京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:465
総数:289800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】おいしいお茶を入れよう!

 家庭科の時間にお茶を入れました。まずコンロの火をつける練習をしました。その後やかんでお湯を沸かし,きゅうすでお茶を入れました。

 説明をよく聞き,班の友だちと協力して行うことができました。残念ながら入れたお茶を飲むことはできませんでしたが,おいしいお茶の香りを楽しむことができました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】野菜の種をまいたよ!

 生活単元の時間に野菜の種をまきました。今年育てる野菜はししとうとポップコーンの2種類です。

 まずGIGA端末を使って種の写真を撮り,種の様子を観察カードに記録しました。その後,1箇所に3粒ずつ丁寧に種をまいていきました。早ければ1週間ほどで芽が出る予定です。
画像1画像2画像3

【5年】  ベースボールに挑戦しよう!

画像1画像2
体育では「ベースボール」の学習を始めました。

ベースボールはルールが少し複雑ですが,みんなでやってみて難しいところやわからないところを確認しながら学習を進めていきます。

今日は,お試しでしたが,一人一回ずつバットをもって打ちました。

友だちに,いいね!と声かけている様子も見られました。

【4年】キーン先生お久しぶりです!

今日は,久しぶりにALTのキーン・ナタリア先生との学習がありました。
天気について尋ねる表現を英語で学習し,キーン先生と一緒に発音しました。
言える表現が増えるのはうれしいことですね!

画像1

【3年】キーン先生との外国語活動

画像1画像2
キーン先生と外国語活動の学習をしました。

2年生の時に一度,一緒に学習したことがある子どもたち。
キーン先生のことを,よく覚えていました。

キーン先生のジャマイカの家には,バナナの木があること,好きな食べ物,どのくらいかけて日本に来たのか…,いろいろと教えてくださいました。

キーン先生にHow are you?と聞かれて,I'm fine! I'm sleepy! I'm hungry!などと答えることができていました。

3年生は週に1回外国語活動があるので,これからもたくさん一緒に学習できると思います。楽しみですね。

【4年】どうすれば遠くに投げられるのかな…?

体育で「遠投」に挑戦している様子です。
どうすればより遠くに投げられるのか,助走や姿勢を工夫したり,友だちとアドバイスし合ったりと,頑張って取り組んでいました。
練習を重ねると,最初に投げたよりも長い距離を投げられた子が多く,とっても喜んでいました。
画像1
画像2

1年 体育科 ゆうぐあそび

画像1
画像2
体育科の授業で,総合遊具やブランコの使い方の学習をしています。子どもたちは学んだことを活かして,しっかりとていねいに取り組んでいました。また,日陰で休憩したり水分補給をしたりして熱中症対策を行っています。楽しそうな姿やキラキラした笑顔がたくさん見られました。

【こすもす学級】毛筆学習

 5年生は書写で毛筆学習をしました。今回は「草原」という字を書きました。文字のバランスに気を付けて丁寧に書くことができました。
画像1画像2

【こすもす学級】鯉のぼりを作ろう!

 図工の時間に鯉のぼりの飾りを作りました。色画用紙に短冊を交互に編み込んでいき,鱗の模様にしました。

 色とりどりの素敵な鯉のぼりが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】リズム打ち

 音楽の時間に「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせてリズム打ちをしました。タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウンのリズムで太鼓やタンブリンを叩きました。

 曲をよく聴き,リズムよく楽器を鳴らすことができました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp