京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:528849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

1年 生活科 あさがおの種を観察しました

画像1画像2
 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおを育てます。
まず,種をよく見てワークシートに絵を描きました。
「よく見ると黒と茶色が混ざっている色だね。」
「小さいね。」
「どんな色の花が咲くかな。」
とみんな興味津々で観察していました。
その後,雨の合間をぬって種をまきました。
芽が出るのが楽しみですね。

おひさま学級 お誕生日会の準備

画像1画像2
お友だちのお誕生日をお祝いするために,プレゼントづくりに取り組んでいます。
友だちは,プレゼントを喜んでくれるかな…
友だちのことを考えながら作っています。

2年 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
 「わっかでへんしん」の学習で,身体に輪っかを付けて,何かに変身することをイメージして飾りを付けていく学習をしました。身体に輪っかが付くと,あっという間に心も変身!!「ぼくはつよいぞ〜。」と王様になったり,「にゃーにゃー」「ぴょんぴょん」と動物になったりしてそれぞれが違う姿を楽しんでいました。
 今日は,雨の中,冠やブレスレットなどを付けて,笑顔で帰っていく姿がとても可愛らしかったです。また,ぜひおうちでも見てあげて下さい。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 生活科で,一人一鉢ミニトマトの苗を植えたり,学年の花壇になす,ピーマン,きゅうり,さつまいもの苗を植えたりしました。ここからどのように生長していくか観察したり,お世話をしたりしていきたいと思います。暑い夏が来て,おいしそうな実がなるのが楽しみですね。

5年 花背山の家 お知らせ

 バスの到着時間が15分ほど早まりそうです。よろしくお願いします。

5年 花背山の家 ありがとうさようなら

画像1画像2画像3
 退所式を終え,予定より少し早く山の家を後にしました。バスは小学校へと向かいます。15時45分に到着予定ですが,交通状況により到着時間が前後することがありますので,あらかじめご承知おきください。

5年 花背山の家 昼食とふりかえり

画像1画像2画像3
 昼食にお弁当とジュースをいただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。いよいよ最後のふりかえり,そしてもう退所の時間が近づいてきています。

5年 花背山の家 クラフトづくり

画像1画像2画像3
 花背の木を使って写真立てを作っています。黙々と心をこめてクラフトに没頭しています。山の家の思い出の写真を飾るといい記念になりそうですね♪

5年 花背山の家 フライングディスクゴルフ

画像1画像2画像3
 地面が濡れているためラインOLはできませんでしたが,雨があがったのでフライングディスクゴルフを行っています。フライングディスクゴルフとは,フリスビーを投げてゴールに何回で入れることができるかを競う活動です。コースの距離や難易度によって規定投数が異なります。めざせ!ホールインワン!!

5年 花背山の家 パックドックが出来上がりました

画像1画像2画像3
美味しそうなパックドックが出来上がりました。

「おいしい〜!」

という声とともに,ペロッと平らげていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp