京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:24
総数:686647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 算数

画像1
 比例の最後の学習です。短い単元でした。

 比例では表を使って考えるのですが,実は表を使わずとも比例しているという事が分かっていれば,値が求められるという学習でした。
 
 改めて関係図を使って確かめました。

 明日は復習の練習問題をします。

6年生 よろしくね,1年生!

 今日はたてわり活動や町別児童集会の時に1年生が首からかける名札づくりをしました。自分のたてわりグループの1年生へ向けて心を込めて作りました。みんなから名前を憶えてもらって,素敵な毎日を過ごしてほしいです!
画像1
画像2

4年 お道具箱の中…

 お道具箱の中身をみんなで見てみました!「ぐちゃぐちゃの紙」や「ばらばらなクーピー」などとりあえず詰められたものたちがあらわれました。

 お道具箱のどこに何を配置してぴったり収まるように片づけました。このきれいな状態をこれから維持してほしいなと思います。

気持ちを整えるためにも周りの環境を自分たちで整えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 ソフトボール投げ

 ソフトボール投げをしました。目線の位置や投げる角度,投げ方など,様々なことを意識して投げました。去年の記録より,伸びていたかな?
画像1
画像2

4年 内科検診

 内科検診前に,姿勢のチェックをみんなでしました。普段からの座り方や字を書く時の姿勢など,今は!関係のないことと感じるかもしれないが,気付いた時にはもう遅いかもしれません。何気ない時から姿勢には気をつけてほしいなと思います!
画像1
画像2

4年 理科 「季節と生物」

春の生き物について調べていました。実際にカブトムシの幼虫やかまきりのたまごを谷口先生に見せていただきました。大きな幼虫にとても驚いている様子でした。
画像1
画像2

これは何でしょう

画像1
どちらも花背の奥の方で手に入れ,2階の階段ホールにおいています。おそらく明徳の周りでもあるのではないでしょうか。小さい方はわかるかと思いますが,大きい方は何か,正しい名前をさぐってみてください。うまくいけば,半月後ぐらいに何かがおこるかもしれません。

まだまだやらなくては…

画像1
東西南北の4方位とともに,8方位も学習していますが,まだ十分ではありませんね。「岩倉の東には…。」から,じっさいに8方位を言えるように,そこら中で練習しましょう。

2年 スポーツテスト

スポーツテストでソフトボール投げの記録を測りました。
大きく振りかぶって遠くまで投げることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 内科検診

内科検診を行いました。
順番が来るまで静かに待つことができました。
速やかに服を脱ぎ,事前に練習したお辞儀のポーズをして検診をしてもらいました。
学校医の先生に「ありがとうございました。」とお礼を伝えている姿も見られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 5年田植え
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp