京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:32
総数:328286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 様々な模様

図工では鳥の絵に模様をつける学習をしました。

みんな一生懸命考えていたので,素晴らしい模様ができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検 その八

画像1
画像2
2回目の校区探検に行きました。
今回は,祥栄小学校から南西の方角を探検しました。

1年 これ,なんのたね?

画像1
生活科の「さかせたいな わたしのはな」では
1人1つの植木鉢で,アサガオを育てます。
そこで前回の授業では,アサガオの種を観察しました。

今回は,ある花の種を観察しました。

種を見せると子どもたちは
「虫?」「とんぼ?」「毛虫?」
といろいろ予想していました。
「これも花の種だよ」と伝えると,子どもたちは大興奮!!

触ったりにおいを嗅いだり,喋りかけたり
仲良くなるために,いろいろなことをしていました。

なんの種だったか,ぜひ子どもたちとお話してみてください。
画像2

6年 ALTの先生と!

今年度,ALTの先生は,ジェレミー先生です。

みんなで楽しく学習を進めています。

今日もみんなで盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

3年 図工 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 鑑賞

画像1
画像2
画像3
絵の具で表現した図工の作品を鑑賞しました。
友だちの良さをたくさん見つけることができました。

1年 ひもひもねんど1

画像1
画像2
画像3
図工では,粘土でひもを作って作品を作りました。

子どもたちは手のひらをうまく使って,
とても上手に細く,長く伸ばしていました。

6年 迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて,
子どもたちは自分たちで出し物動画を考えています。

各グループ,自分達で考えている姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育館の大好きを見つけよう2

画像1
画像2
体育館で見つけた大好きをワークシートに描き,
教室に戻って色を塗りました。

どんな物があったか思い出しながら,丁寧に仕上げる姿からは,
今日の活動が楽しかったことが伝わってきました。

子どもたちは日々新しいことを知って,どんどん成長しています。

次はどんなお部屋に行けるのか,みんな楽しみにしているようです!

6年 リコーダー頑張っています!

音楽の学習では,リコーダーを頑張っています。

フラットのシもしっかりと覚えていました。

少しずつレベルアップですね!
画像1
画像2
画像3

3年 体力テスト その4

画像1
画像2
体力テストでは,握力をやりました。
全力で体力テストをがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp