京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up41
昨日:127
総数:518606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 授業風景

画像1画像2
毎日たくさんの授業がありますが,高学年の児童をお手本にして一生懸命お話を聞き,活動に取り組んでいます。写真は音楽と英語の授業風景です。体を使って楽しんでいます。

1年 外遊びが始まりました!

画像1
画像2
画像3
今週から,1年生も外遊びデビューをしました。

中間休みになると,赤帽をかぶって,お外に飛び出していきます。

ボールやおにごっこを夢中でしていたり,

お散歩を楽しんだり,

思い思いに過ごしています。

くすのき 生単(生活単元学習)

画像1画像2
少し前になりますが,春みつけの様子です。

1年生を,東の森や畑に案内し,春の生き物を探しました。

ちょうちょやチューリップをみつけ,写真に撮ったり観察記録につけたりしました。

くすのき 道徳

画像1画像2
学校や生活の「きまり,ルール」について学習しました。

掃除や片づけ,廊下は歩くなど,どうして「きまり,ルール」があるのか考えました。

そのあとの掃除で,1年生も自分の役割を守って,がんばっていました!

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がオンラインで催されました。
動画を通して,各学年から歌や踊り,劇などで,
1年生へのお祝いメッセージが送られました。

お返しに,1年生からは元気な歌声を届けて
くれました。

4年生 図工 いろいろな技で

図工の学習の様子です。

新しい技法を学び,それらを使って作品を完成させました。
スパッタリング,デカルコマニー,ドリッピング,スタンピングなどなど

楽しそうに活動する4年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 歌声をひびかせて心をつなげよう

画像1画像2

 音楽の学習では,歌声に気持ちをのせて歌う練習をしています。


 ♬つばさをください

 ♬明日という大空


 の2曲の歌で,それぞれの歌詞の意味を知り,自分の思いを表現しながら歌っています。久しぶりの歌唱で,楽しみながら歌っている子どもたちの姿は印象的でした。



6年 国語  地域の施設を活用しよう

画像1
  6年生の国語の教科書に「地域の施設を活用しよう」という内容があります。

 今回は,学校図書館の堀本先生に,図書館の使い方,どんなときに使って,便利な点はどんなことか,など“図書館を有効活用できる方法”について授業をしていただきました。


 地域の図書館に行ったことはありますか?

 どんなときに,地域の図書館に行きますか? という質問に,

 「あんまり行ったことがないから,わからない,,,」という子が多くいました。



 この授業をきっかけに,調べ学習をするときや自分の知りたいこと・疑問に思ったことを調べるために,地域の図書館に足を運んでみてください!!




学校探検

画像1
生活の時間で,学校探検をしています。
どんな教室があるのかを見て回り,
教室に帰って,どんなものがあったかをたくさん発表することができました。

4年生 体育 体を動かして楽しんで

体育の様子です。

ただ走るだけでなく,瞬発力や思考力も使うようなゲームを行いました。

簡単に言うと・・・リレーをしながら〇×ゲームです!
楽しそうに競っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp