京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:127
総数:518568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 生活科の学習

画像1
画像2
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で学校探検に行きました。

学校の中にはどんな部屋があるのか,みんなで考えてから探しに行きました。

音楽室ではおおきなたいこを発見,図書室にはたくさんの本がありました。
お兄さんやお姉さんの勉強していることはとても難しそうでした。

分度器を使って様々な大きさの角をかく!

画像1
画像2
算数の学習で,いろんな大きさの角をかきました。ずれないように,丁寧にかいている姿が見られました。

図書館にいきました

画像1画像2
初めて学校図書館に行きました。
まず司書教諭から,図書館の使い方について学び,
大型絵本の読み聞かせを行いました。
その後の自由に本を読んでいい時間には,
図書館を見回り,お気に入りの本を読む姿がみられました。

曇っているときの気温の変化は?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,「曇っている日の気温の変化」を調べ,調べた内容を表と折れ線グラフにまとめました。これから調べる「晴れた日の気温の変化」とどのように違うのか,これからの学習が楽しみです。

令和4年度学校経営方針

今年度の学校経営方針です。
下のリンクをご覧ください。

学校経営の指針
学校経営のイメージ図

授業参観

画像1
画像2
画像3
 令和4年度の最初の授業参観を4月20(水)2時間目〜4時間目(1年生は3時間目まで)で実施しました。感染防止対策と三密を回避するため,参観時間と参観いただく保護者を3部に分け実施しました。3年ぶりの4月の授業参観で,多くの保護者が来校され,子どもたちが元気に学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。3時間の授業のうち1時間は道徳の授業を実施しています。教科の授業とは違った子どもたちの一面を参観いただき,お家でも話題にしていただけるとありがたいです。今後の授業参観でも,順次各参観グループの授業に道徳を公開していく予定にしています。

6年 全国学力学習調査を行いました

画像1画像2

 4月19日(火)に全国学力学習状況調査を行いました。


 1時間目:国語
 2時間目:算数
 3時間目:理科
 4時間目:アンケート  の予定で取り組みました。


 それぞれの教科 45分間,最後まで集中して,あきらめず取り組んでいました。

6年 理科の学習が始まりました!

画像1
 今日から,楽しみにしていた理科の学習が始まりました。

 6年生では,どんな学習をするのか,教科の目次のページを見ながら確認しました。



  生活と理科の学習がどのようにつながっているのか,またどのように環境と関わって生活しているのか,イラストをみて気が付いたことをみんなで話し合いました。


  思っていた以上に,わたしたちの生活は環境と結びついていることがわかりましたね。

6年 頼れる先輩!!

画像1
 今日の掃除時間は,1年生が掃除の仕方のお勉強に来てくれました。



 1年生の先生の「ほうきの持ち方どうなってる?」

        「ぞうきんは,ぬれてた?」

        「次は,どんなことしてはる?」


 という声掛けに応えるように,テキパキと掃除をする姿はとても頼もしかったです。


 1年生と一緒にそうじをする日が待ち遠しいですね!

1年生 ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
ひらがなの学習をしました。
今日は一文字目「く」です。

最初に1・2・3・4のどの部屋から書き始め,どの部屋を進んでいくのかよく見て確認しました。
「おる」ところが1の部屋と3の部屋のちょうど間にするのが難しかったようです。
「く」のつく言葉集めもたくさんできました。

これから毎日一文字ずつ学習を進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp