京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:113
総数:528018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年生 理科「ツルレイシの観察」

 理科でツルレイシを育てることになりました。種をしっかり虫眼鏡で観察し,様子をカードにまとめました。今は教室で牛乳パックを使って育てていますが,大きくなると畑に移して育てていきます。「こんな風に育てるんだね。」と確認をしました。
画像1
画像2

今日の給食パート2

 今日の給食指導は,2年1組でした。みんな上手にごはんとビビンバの具を混ぜて食べていました。
画像1

1年生 算数 『いろいろな かたち』

 算数の『いろいろなかたち』では,身近な立体の面を写し取り,形の特徴を生かして絵を描きました。
 「この積み木を使うと,三角形も描けるし,四角形も描けるよ。」と,1つの立体の中にも,複数の形が含まれることに気付くことができました。
画像1画像2画像3

4年生 「スポーツフェスティバルに向けて…」

 今日は学級活動の時間に,スポーツフェスティバルで行う「台風の目」の作戦会議を行いました。2レースあるので,1レースずつ,2グループに分かれてどうすれば勝つことができるのか,話し合いを行いました。「こうしたら速くなると思う。」,「今度試してみて,また考えよう!」と活発に意見を交わしていました。

 また,司会をする人,書記をする人など話し合いを円滑に行うために,上手に分担して進めている様子も見られました。本番が楽しみですね。
画像1
画像2

4くみ 社会

画像1
 今週の「さすてな京都」への校外学習に向けて,『わたしたちの京都』を使って生活から出るゴミについての学習を行いました。毎日すごい量のゴミが出される事やそのゴミを捨てる場所にも限りがあることに驚いていた様子でした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・ビビンバの具(にくたまご)(ナムル)・わかめスープ」でした。

 ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜごはんで,ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。

2年生 スポーツフェスティバル練習

画像1
 2年生は,「ダンシング☆アンダー・ザ・シー」の練習を続けています。今日は,運動場で並び方や入退場について確認しました。ダンスはまだまだこれからですが,本番に向けて練習していきたいです。

4組 食育指導

画像1画像2画像3
 4組低学年を対象に5時間目は,栄養教諭の先生による食育指導がありました。
 はじめに入学時のお祝い献立を例に,望ましい食べ方や,体に必要な栄養の話をしていただきました。
 次に,『まほうのたべかた』の紙芝居を使って,苦手な食べ物との向き合い方も学び,中野先生手作りのミニ本を,プレゼントしていただきました。
 みんな,「お家の人に見せる。」とはりきっていました。ご覧いただけましたか。ご家庭でも,有効活用されることを願っております。

4年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」

 今週より,本格的にスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。この日は準備運動のラジオ体操をみんなで確認しました。高学年としてかっこよくラジオ体操ができるよう,動作や左右の確認を念入りに行いました。正しく準備運動をして,怪我なくスポーツフェスティバルを迎えられるようにしたいです。
画像1

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 生活科の時間に,朝顔の種を植えました。種を植えるのを待ちに待っていた子ども達。種を植える穴の深さや,種の向きに気を付けて植えることができました。最後に,そっと土をかけて,たっぷり水をやりました。
 「芽が出るのが楽しみだな。」と,子どもたちもワクワクしていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp