京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:34
総数:371993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

修学旅行 3

画像1画像2
 平和記念公園の原爆の子の像の前で,セレモニーをしました。ここは色々な方が平和について考えたり,亡くなった方を思って祈りをささげたりする場所です。子どもたちは平和に向けた言葉を言い,歌を歌い,全校児童で取り組んで折った折り鶴を捧げました。
 そして,記念撮影の前の1シーン。

修学旅行 2

画像1
 原爆ドームを見学しています。
 当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた建物です。原爆はこの南東約160m,高度約600mの位置で炸裂しました。激しい爆風と熱線を浴びて火を噴き出して燃え上がったそうです。爆風がほとんど上からまっすぐ下に働いたため,厚い側面の壁や鉄骨のドーム部分などは倒壊を免れました。
 原子爆弾が投下されたのは77年も前のことですが,戦争の悲惨さ,平和の大切さを今に訴えかけています。

調理実習 2

画像1画像2
洗って ゆでて しぼって 切って
全ての工程を自分で行いました。

調理実習 1

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習をしました。

ほうれん草をゆでました。

花背山の家の野外炊事に生かせるといいですね。

修学旅行 1

画像1画像2
 6年生は,今日から1泊2日で広島方面へ修学旅行です。
 出発式の中で,最高の修学旅行にしよう。また,今の世界情勢の中,修学旅行で広島に行くという意味についても考えてみようという話がありました。しっかりと平和についても学んできてほしいと思います。
 感染予防対策を十分に行って,修学旅行を実施します。6年生の子どもたちにとって心に残る2日間になってくれればと思います。

18日(水) 4年生 休み時間の様子 (教室編)

画像1画像2
4年1組の教室の様子です。子ども達が好きなことをして自分の休み時間を過ごしています。1組の教室では折り紙が流行っているようです。

18日(水) 4年生 「給食 なごみ献立」

画像1画像2
今日は「なごみ献立」でした。映像で食材について学んでいます。仁和小学校では,「給食室からこんにちは」というクイズプリントが毎日配布されます。子ども達が楽しみながら,食について学べるための取り組みです。

学級会にチャレンジ!

画像1画像2
自分たちで話し合いを進められるよう,司会や書記を立てて,クラスみんなで楽しめる遊びについて話し合いました。
子どもの書いた文字で,黒板がいっぱいになりました。

野菜の苗の観察

画像1画像2
 生活科の学習で,野菜の苗の観察をしました。葉の形や色をよく見たり,手でさわったりして,「葉っぱがすこしザラザラしてる」など,気づいたことを嬉しそうに伝えてくれました。

4年 みんな遊びの活動から

画像1
画像2
画像3
遊び係主催の「王様ドッジボール」を行いました。
だれが王様をするか,チームで話合い,中間休みに楽しみました。

どちらのチームも王様をかばいながらゲームを進めていました。
最終的には兵士戦になり,おおいに盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp