おひさま学級 「おひさま畑の看板を作ろう」
子どもたちで考えて植えた野菜(サツマイモ,ジャガイモ,枝豆,ナス,ミニトマト)と花(ヒマワリ)をおひさま畑で育てています。晴れている日は,毎日みんなでお世話をしているので,元気に育っています。生活単元の時間に,おひさま畑の看板を作っています。素敵な看板になりそうです!
【おひさま学級】 2022-05-20 19:48 up!
殿堂工房学習 〜殿堂学習 3〜
たくさんのブースを回り,京都の先進的なモノづくりの魅力に気づくことができました。この学習を通して,生活の身の回りにあるモノについて興味をさらに広げることができました。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:47 up!
殿堂工房学習 〜殿堂学習 2〜
京都の会社がつくる製品・技術や会社の考えなど興味がある内容について意欲的に調べることができました。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:47 up!
殿堂工房学習 〜殿堂学習 1〜
殿堂学習では,京都にある17の会社のブースを自由に回り,調べ学習をしました。パネルを見たり,実物を体験したりしました。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:47 up!
殿堂工房学習 〜工房学習 3〜
LEDを使った電子作品の完成です。きれいな明かりがついて大喜びでした。とても充実した時間を過ごしました。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:46 up!
殿堂工房学習 〜工房学習 2〜
どんな作品に仕上がるかわくわくしながら取り組んできました。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:42 up!
殿堂工房学習 〜工房学習 1〜
生き方探究館に行きました。そこで京都の先進的なモノづくりについて学習しました。まずはLEDを使って電子工作をしています。
【4年生のページ】 2022-05-20 19:42 up!
スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」
今日の給食は,ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁でした。
さけを塩こうじに40分ほど漬け込んで,鉄板に並べてスチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにつけることで,身がふっくらとし,うま味も増して美味しくなります。
調理の様子や塩こうじについてのムービーを見ながらいただきました。味がしみていておいしかったようでした。
【ぱくぱく通信】 2022-05-20 14:02 up!
3年生 理科「たねまき」
理科の学習では,これからたねまきをする4つの種(ホウセンカ,ヒマワリ,オクラ,ダイズ)を観察して,絵をかきました。それぞれの特徴についてもしっかりと観察することができました。明日のたねまきを子どもたちはとても楽しみにしていました。
【3年生のページ】 2022-05-19 18:28 up!
3年生 書写
今日は,初めて筆に墨をつけて,紙に書く学習をしました。筆を初めて使った子どもたちは,筆から紙に墨がつく感覚を楽しんでいました。準備や片付けの仕方もしっかりと学習することができました。
【3年生のページ】 2022-05-19 18:28 up!