![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544315 |
3年生 社会見学 学校到着!![]() ![]() 怪我もなく安全に帰ることができました。 元気いっぱいの3年生も,さすがにお疲れの様子・・・ 今日はぐっすり眠れそうです。 ゆっくり休んでまた明日ね。 3年生 社会見学 大文字山を登ると・・・![]() ![]() ![]() 天気も良く,京都の町が一望できました。 大文字の火床を見て, 「自分が大の字のところに立っているなんて。」と感動していました。 頑張って登った後に食べるお弁当は,特別おいしく感じたようです。 3年生 社会見学 大文字山![]() ![]() 電車に乗って,いざ大文字山へ! 「遠いなあ。」「あと少しで頂上だよ。」と皆で励まし合いながら頂上へ。 山道も元気に登りました。 1年 生活科 「アサガオのお世話」
1年生は,登校してきたら,朝の準備をします。
ランドセルから教科書などを出したり,給食ぶくろを机の横にかけたり, お家からもってきたカードやプリントを出したり…忙しいです。 『自分のこと自分でやり切る』そんなステキな姿が増えてきました! さらに「アサガオのお世話」も!毎朝のルーティンに加わっています。 目が出てくると…とても嬉しくて,やりがいも出てきますね。 何色の花が咲くか?今からとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 ソフトボール投げ
今日から5年生のスポーツテストが始まりました。
今日はソフトボール投げを行いました。 「がんばれー!」という声が響く中,記録を伸ばそうとみんな頑張っていました。 これから様々な種目の計測を行いますが,昨年の自分の記録と比較し,成長を感じることができる機会になればと思います。 ![]() ![]() 5年 アート・カードを使って![]() ![]() アート・カードを鑑賞し,その中から2枚のカードを選び,2枚に共通することを探しました。 「どちらも昔の日本のような感じがします。」 「色が似ています。」 など,自分の感じたことを発表し,それについて友達の意見を聞きます。 友達が「いいと思います。」と同意してくれれば,カードをもらいます。 カードをじっくり見ながら,共通点を探し,友達に発表していました。 5・18 ことばの日 〜情報『善用』能力について〜![]() 「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから, 言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日だそうです。 先日,5年生の教室に行くと…教科書やタブレットと合わせて, 長年,大切に使ってきたことがよくわかる「国語辞典」が。 (昨年も,4年生のHPで紹介しましたが…さらに成長してます!) 藤城校がこれまで取り組んできた情報教育は… 今後さらにその重要性を問われることになると思われます。 〇誰かから受け取った1つの情報,自分の頭に浮かんだ1つの言葉… 日々生活する中で,たくさん溢れるそれらの情報や言葉を 前向きにとらえるのか? 後ろ向きに考えてしまうのか? よりよく活用できるのか? 悪用し誰かを傷つけてしまうのか? 一人ひとりが,『自分にも,まわりにも思いやりの心をもって』 「より善く用いるチカラ」を身に付けることができれば 予測不可能だと言われる新しい時代も, 生涯に渡って,より善く生きることができる! そんなことを実現するヒントの1つになるのではないか? 分厚くなった辞書と,最新のタブレットを観ながら…ふと考えました。 ![]() たけのこ学級 3年 延期になっていた遠足へ!
とてもいい天気に恵まれました。
今日は…大文字山の頂上から京都市街の様子がよく見えるでしょうね。 おみやげ話が楽しみです! たけのこ学級のみんなも,お見送りです! いってらっしゃ!(^^ゞ ![]() 6年 理科 ジャガイモの葉っぱを使って実験。
地域の方々に育てていただいた菜園のジャガイモ。
先日から理科学習で使わせていただいております。 登校した児童から,順にやってきて実験観察用の葉の様子を! どんな結果が出るか?楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 友達の作品を見て![]() ![]() 今日は自分の絵や友達の絵を見て,良いところや真似したいところなどを出し合いました。 写真から想像した世界ですが,見る人によって描く景色や,物が違うということに気づき,とても面白く感じたようです。 |
|