京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【5年生】 社会 高い土地のくらし

 社会では高い土地のくらしについて学習しています。資料をタブレットに送り,それぞれが自分の使いたい資料を見ることができるようにしています。真剣な表情で調べていました。高い土地のくらしについてしっかり学んでいきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 避難訓練

画像1画像2
 2時間目は避洪水警報が出た時の避難訓練でした。梅津小学校区は想定浸水深が1.4mにもなるということを知り,「高いところに避難しなあかんなあ。」と話していました。避難訓練中は,もし水に浸かっても,体が浮くようにランドセルを持ち,真剣に取り組む姿が見られました。
 また,この避難訓練を機に,お家でも,災害時の避難場所や,もしものことがあったときの話をしてもらえたらなと思います。

4年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
 今日の1時間目には1年生を迎える会の練習をしました。4年生は梅津小学校の生き物について,自分たちで考えたクイズを各クラス1問ずつ出します。子どもたちは「1年生のみんなが楽しんでくれるといいな。」と話していました。いよいよ明日は本番です。1年生に喜んでもらえるといいですね!

4年生 そうじの時間

画像1
協力してマットの下まで,掃いている姿を見つけました。自分の役割を果たすこと,協力すること,一生懸命取り組んでいる姿を見ると嬉しくなりますね。心まできれいになります。

4年生 自転車教室1

画像1
画像2
画像3
 右京警察の方に来ていただき,自転車教室を実施しました。自転車の正しい乗り方から,道の走り方まで教えていただきました。中には,走りにくいジグザク道や,細い道などもあり,「難しいなあ。」と言いながらも頑張っていました。

 保護者の皆様,自転車のご協力ありがとうございました。

4年生 自転車教室2

画像1
画像2
画像3
道路の上を,安全に気を付けながら走行しました。

横断歩道では,一度自転車を降りて向きをかえると,安全に乗れることが分かりましたね。

自転車教室が終わった後の警察官の方のお話でも,安全に気を付けて自転車に乗ることの大切さを,改めて知ることができました!

自己紹介に行きました!

 今週の校外学習では,1・2年生合同のグループで活動をする予定です。今日はぐんぐんタイムに1年生の教室に自己紹介をしに行きました。

 事前に作った名刺を1年生に渡して自己紹介!好きなものを描いた名刺は,「すごく上手な絵!」と,1年生たちにとっても喜ばれました。

 お兄さんお姉さんらしく少し屈んで一生懸命1年生のお話を聞く様子は,とっても素敵な姿でした。
画像1
画像2
画像3

2年生と自己紹介♪

 今週,1年生と2年生で嵐山東公園へ行きます。今日はぐんぐんタイムに同じグループのお兄さんお姉さんが自己紹介をしに来てくれました。

 メモを片手に好きな色やキャラクターなどを優しく聞いてくれた2年生。初めは少し緊張した様子でしたが,お話をしてもらっているうちに少しずつ打ち解けて笑顔がこぼれるようになってきました。

 木曜日の遠足も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

発見!先生ごっこ

 休み時間中ものびのびと友だちと楽しむ様子がよく見られます。今日は,休み時間に「先生ごっこ」をする可愛らしい様子が見られました。

 「〇〇さんどうぞ!」
 「はーい!」
と,とっても楽しそうでした。
画像1

3年 ホウセンカの観察

画像1
画像2
理科の学習でホウセンカの観察をしました。

少しずつ大きくなるホウセンカを見て,子どもたちもうれしそうでした。

今後も毎日水やりをして,成長を見守りたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp