京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:45
総数:510709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年 お昼ご飯

画像1
雨が降っていたので、
平和記念資料館でお昼ご飯を食べました。
みんなお腹が空いていたようで、
モリモリご飯を食べました。

6年生 平和記念公園

画像1画像2
資料館に到着しました!
しっかり学びましょう!

6年生 平和集会

画像1画像2
折り鶴を捧げ、平和を祈りました。
堂々とした宣言で、かっこよかったです!

むくのき 新幹線です

画像1画像2
楽しみの一つであった新幹線に乗ります。新幹線内では友だちとのお喋りを楽しむ人や、朝が早かったこともあるのか寝ている人も多かったです。「もうお腹減ってしまった〜。」と言っている人もいましたよ。

6年 広島電鉄

画像1
広島電鉄の路面電車に乗りました。
乗車マナーに気をつけて乗っています。
?お年寄りの方に席を譲っている人もいました。

6年生 広島電鉄

画像1画像2
広電に乗ります。
あいにくの雨ですが、無事に広島に到着です!

無題

画像1
新幹線に乗っています。初めて乗る人たちは新幹線の速さに驚きながらも、とても楽しんでワクワクいます。

6年生 新幹線に乗ります!

画像1画像2
姿が見えた時からソワソワ。
走り出したら速さに大興奮です!

6年 出発式 

画像1
6年生は今日から修学旅行に行ってきます。
そのため、みんなで出発式を行いました。
平和学年をしながらも、楽しんで最高の思い出を
作ってきたいと思います。

道徳 ぽんたとかんた

画像1
道徳でよいこと・わるいことについて「ぽんたとかんた」というお話を使って考えました。行ってはいけない裏山に行こうとするかんたに誘われたぽんたが自分で考え,「僕は行かないよ」と大きな声でかんたに伝え,公園で遊ぶことを選びます。役割演技をして「僕は行かないよ」と言った時のぽんたの気持ちを考えました。「行ったら2人とも危ないから」「大切な友達だから」とよいことをすることで自分も友達もいい気持ちになることを学びました。振り返りでは「これからルールを守ってよいことをしていきたい」「友達に注意をちゃんとする」という意見が出てきて,これからもよいことを進んでできる2年生であってほしいです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp