![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:25 総数:525458 |
5月9日 4年生 〜京都府の様子〜![]() ![]() 体育「ゆうぐであそぼう」![]() ![]() 1年生 国語「はなのみち」![]() ![]() 5月9日![]() ![]() ひらてんとこんにゃくのにつけ きりぼしだいこんのにびたし ういろう ういろうは江戸時代から伝わる和がしです。 米粉・黒砂糖・砂糖をまぜてスチームコンベクション オーブンで蒸しました。 もちもちとした食感を楽しんで食べていました。 5月6日 4年生 〜漢字の組み立て〜![]() ![]() 3年生 5月6日(金) モンシロチョウの卵の観察
理科の時間に,モンシロチョウの卵について学習しました。放課後,早速キャベツ畑に卵を探しに行っている人がいました。これから卵から育っていく様子を観察していきます。
![]() ![]() 3年生 5月6日(金) 朝会
5月の朝会の様子です。学校長の話を2クラスとも熱心に聞いていました。お話の最後に,金子みすずさんの「みんなちがってみんないい」という詩が紹介されました。友達との違いを認め合える3年生になれるといいですね。
![]() ![]() 6年 理科 〜ものの燃え方〜
理科の時間に実験をしました!
窒素,酸素,二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのかどうかについて調べました。 ![]() ![]() ![]() 6年 学年集会
今日学年集会を行いました。
6年生になって1ヶ月がたち,それぞれのクラスでできていることや課題などについて話し合いました。 5月は,クラブ活動やたてわり活動,部活動,1年生を迎える会などがあり,他学年と交流する機会が増えます。見本となる行動がとれるといいですね! ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「カラフルいろみず」の学習
図画工作「カラフルいろみず」の学習を図工室で行いました。絵具で色水を作り,「混ぜたら色が変わった。」「ジュースみたい。」と,きらきらとした表情で楽しみました。色水を入れたカップを集めて花や船をつくったグループもありました。
![]() ![]() ![]() |
|