![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820612 |
1組 5〜9年生 「あしたは総括考査」![]() ![]() ![]() ![]() 明日は今年度はじめの総括考査です。1組の5年生にとっては,はじめての総括考査です。休み時間もテスト勉強をしているぐらい,とても前向きにがんばっています。明日は学習の成果を発揮できるように,励ましの声かけとともに送り出していただけるとありがたいです。 【8年生】道徳の学習![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】道徳「命みつめて」![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】理科の学習
理科の学習では,総括考査に向けて,力の合成や力の分解のふりかえりをしていました。もうすぐ,総括考査。みんなしっかりと学習に向かうことができています。
![]() ![]() 【8年生】保健の学習![]() ![]() ![]() ![]() 【8年生】社会の授業![]() ![]() ![]() ![]() 秀蓮フェスティバル 体育の部に向けて2![]() ![]() この2人の体育委員は,学年で行う種目の説明やルールをパワーポイントにまとめ,全体に確認するための資料を作成しています。 2人は,事前にパワーポイントに,説明を録音し,お昼休みなどの時間を使って放送するようです。種目の説明やルールを事前に確認することで,学年種目の練習時間を生み出そうとする工夫のようです。 説明を録音することは,思っていた以上に難しかったようです。 声の大きさ,抑揚をつけること,スライドとスライドをつなぐために必要な言葉など,これまで様々な授業で理解したことを「挑戦する場」となったのではないでしょうか。 バスケットボールで有名なマイケル・ジョーダン選手が「Ican accept failure,everyone fails at something.But I can't accept not trying.」と言いました。 まさに,この言葉通りの姿だったと思います。 (本日は,English Dayです。ぜひ,意味を調べてみて下さい) 秀蓮フェスティバル 体育の部に向けて![]() ![]() 今週金曜日にある1回目の練習に向けて,入念な準備を進めています。 写真は,当日の最初ウォーミングアッフ゜の際に行う“秀蓮体操”の動きを確認している様子です。 体育委員が自ら不安な所や,学年の前で見本となるために,細かな部分まで映像を見ながら確認し,実際に動きながら取り組んでいました。 以前の集会で,学年主任の先生が伝えた「段取り8分(はちぶ),仕事2分(にぶ)」という言葉の意味がまさに今日の姿だったと思います。 当日は,残り2分(にぶ)の部分に,さらなる「一生懸命」が加わるのではないでしょうか? 秀蓮フェスティバル 体育の部に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員が中心となり,それぞれのクラスで着々と準備を進めています。 学年連絡用ホワイトボードも,体育の部に向けて準備万端です! 「一生懸命がかっこいい!」5月30日が楽しみです!! 7年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 朝の市場での出来事を読み,そこから普段の自分たちが日々行う挨拶について考えていきました。 緊急アンケートとして,授業者から「挨拶ってそもそも何のためにするのかな?」といった問いかけに,「なんのためにするのか…挨拶しないとかありえない!」と普段当たり前だと思って行っていることもあり,言葉にするのが難しそうな様子もありました。しかし,最後のふりかえりを発表する様子や,グループで話し合いをする意見を聞いていると,改めて挨拶について考えるきっかけとなったのではないでしょうか。 「挨拶はコミュニケーションの入り口です!」と自分の意見を伝える姿がとても素敵でしたよ。ぜひ明日から心がけてみて下さい! |
|