![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:498250 |
【5年生】天気の変化
天気はどのように変わっていくのかを調べました。
気象衛星の雲の画像やアメダスでの雨量のデータなどから気づいたことをどんどんノートにメモしていました。 「雲の動きと雨の動きは重なっているんじゃない?」 「西から東へ変化している!」 「この雨や雲の動きからすると明日の天気は…。」 調べる中でたくさんの気づきがありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ひもひもねんど美術館vol.3![]() ![]() 1年生 ひもひもねんど美術館vol.2![]() ![]() ☆6年生『GIGAの日』☆今日はGIGA端末を使って タイピングチャレンジをしました。 両手を使ってのタイピングを目指す人や 正確に打つことを目標にしている人など それぞれの目標が見つかったようです。 少し練習をすることで どんどん上達していました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】国土の特色
社会科では,国土の特色を調べました。
「山地は日本の中心の方にあったけど,川は平地に多い!」 「やっぱり一番大きい湖は滋賀県の琵琶湖や!」 「予想していたイメージと比べてみると…。」 調べていく中で,自然と気づいたことを友達と共有し合い,さまざまな特色を見つけていました。 ![]() ![]() 2年 ミニトマトの苗を植えたよ♪![]() ![]() ![]() 昨年の冬に植えたチューリップとパンジーを片付けて,ミニトマトの苗と新しい土を植木鉢に入れました。 無事に苗を植え終わると,「元気に育ってね」という気持ちを込めて水やりをしました。 明日からお天気の日は,毎日欠かさず水やりをして,立派な美味しいミニトマトを育てます! 1年生 ひもひもねんど美術館vol.1![]() ![]() ![]() みんなで粘土をまるめたり,ちぎったり,のばしたり… どんどんのばしていくと『ひもひもねんど』ができあがりました。 できた『ひもひもねんど』を見ていると,いろいろな形が見えてきました。 「ぺろぺろキャンディー」「トンネル!」「めいろにみえる」 いろいろな作品ができました。 ひまわり学級と教職員〜その2〜![]() ![]() ![]() 遊びの交流で子どもたちは 「先生の名前,覚えたよ!」 「先生たちと楽しく遊べて,疲れたね。」 「もっとやりたいな。」など 恥ずかしくて先生方の前で発表できなかった子どもたちも, 各教室でお話してくれました。 ひまわり学級と教職員![]() ![]() ![]() 羽束師小学校の教職員の方と 楽しく遊びました。 鬼ごっこ・風船バレー・長縄を 一緒にしました。 前半と後半に分かれ2回し, 鬼ごっこや風船バレーでは,自分の名前を言いながら活動したので, 子どもたちは,とても楽しんでいました。 【5年生】5月の学年集会
5月の学年集会では,4月のふり返りして,5月の目標を各学級で話し合い,学年で共有し合いました。
「4月に頑張れたことは何かな。頑張れなかったことは何だろう。」 「頑張れなかったことを5月にはできるようにしたいね。」 子どもが主体的になり話し合うことができていました。 5月も学年で協力して頑張りましょうね! ![]() |
|