![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
5年☆国語科「きいて きいて きいてみよう」![]() ![]() ![]() 子どもたちに感想を聞くと,「4分がとても長く感じた」「話し手をするときに緊張して,うまく話せなかった」と言っていました。 これからメモをもとに,友達紹介をしていこうと思います。 5年☆委員会活動
委員会活動が始まりました。
今週は6年生が修学旅行ということもあり,5年生だけで活動している委員会もあります。 ドキドキしながら楽しんで活動している様子がとてもすてきです。 放送委員会の子が教室に戻ってくると,自然と拍手が起こっていました。 ![]() 4年 1けたのわり算の筆算
今回は,72÷3の計算の仕方を10の束や数え棒を使って,実際に3つ分に分けてみました。それぞれ悩みながらも一生懸命に考えることができました。
![]() ![]() 3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」
自分がこだわったところや工夫をしたところもカードに書きました。次の時間に作品の鑑賞会をしていきます。
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」![]() ![]() ![]() 3年 道徳「もっと調べたかったから」
「もっと調べたかったから」の話を読み,節度ある生活について考えました。「分かっているんだけど,つい…」という気持ちは大人でもあるのではないでしょうか。子どもたちも普段の生活を振り返りながら,「分かっているんだけど,ついついやってしまった…」という体験を話してくれました。
学習の最後には,「心のアクセル・ブレーキを上手く使うために」を考え,話し合いました。みんなが気持ちよく,安全に過ごすために心のブレーキを上手く使える人になっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「漢字の音と訓」
漢字の「音読み」「訓読み」について学習しました。文章の中で使われている漢字が「音」「訓」のどちらの読み方をするのか,友達と話し合いながら確かめました。
![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子」
新しい学習がスタートしました。この日は,京都市の地図を見ながら,石田小学校の場所を確認したり,どのようなものがあるのかを確認したりしながら,学習問題を考えました。
![]() ![]() ![]() 【2年】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() 見た目やにおい,手ざわりなどを観察してみると,細かいところの色の違いや,葉っぱや茎のザラザラした感じなどがあることが分かりました。 植えた後にたっぷりと水をあげました。これからも大事に育てていきたいです。 |
|