京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:17
総数:661861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 体育「リレーあそび」

  今日の体育の時間は,リレー遊びをしました。

 カラーコーンを回ったり,ミニハードルを飛び越えたりして

 走り,また 元の場所に戻ってきます。

  2チームに分かれて 元気いっぱい走っていました。

  
画像1

1年生 1年生を迎える会に向けて

  来週,1年生を迎える会がオンラインで 行われます。

 1年生も 全校児童に向けて お礼の動画を 発信します。

 今日は,体育館で お礼の言葉を言う練習を しました。

 1人の人が言ったり,全員で声を合わせて言ったり 

 しました。テンポを合わせることを 練習しました。
画像1

5年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は,山の家に向けての学習で科学センターに行きました。

山の家ではきれな星空が見られます。

そこで,事前に星の名前や星座の見つけ方を学ぶことで,

自分たちで星を見つけることができるようにというねらいです。

5年生 科学センター学習その2

画像1
画像2
星座早見盤を作成し,プラネタリウムで6月3日(金)の夜空を学習しました。

子どもたちは,北斗七星や春の大三角の見つけ方を楽しそうに学んでいました。

当日,晴れてきれいな星空が見られるといいなと思います。

1年生 朝の会

画像1
  毎日,2人ずつ 日直を務めてくれています。

 今日の朝の会も 2人の日直さんが 

 上手に進行をしていました。

  2人で声を合わせて話しているのが

 とても微笑ましかったです。

いい天気!

画像1
画像2
 昼休み,たくさんの児童が運動場で元気に遊んでいます。
 少し汗をかくくらいの陽気ですが,風はさわやかです。

科学センターへ出発です

画像1画像2
 今日はさわやかに晴れ渡りました。

 5年生は,午後から科学センターへプラネタリウム学習に向けて南門から出発しました。6月初旬の山の家での星の観察に向けて,学習をしてきます。

 しっかり学習してきてください。いってらっしゃい!

3年生 体育

画像1
50メートル走をしました。
学年そろって,お話を聞いたり,準備体操をしたりし,楽しく活動することができました。

3年生 図書室

画像1
画像2
画像3
図書室での本の見つけ方について学習しました。
本の場所はラベルを見て探せばいいということに気づき,グループで本探しをしました。

今年度の読書目標も掲げ,読書へのやる気いっぱいの子どもたちでした。

3年生 食の学習

画像1
食べ物の三つのはたらきについて学習しました。
今日の給食はバランスが取れていることを意識しながら頂くことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 1年生を迎える会
心あったか週間(〜27日)
クラブ
5/24 検尿
5/25 新体力テスト
検尿 内科健診
フッ化物洗口
5/26 新体力テスト
心臓二次聴診 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp