京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会 ちずをひろげて

画像1画像2
地図帳をながめながら,気になった都道府県について詳しく観察!

北海道には,少し変わった不思議な地名がたくさんあることに興味津々でした。

蹴上浄水場に社会見学に行ってきました。

画像1画像2
 子どもたちの行いが良かったようで,大雨にはなりませんでした。
 小雨の降る中,予定通り蹴上浄水場に社会見学に行ってきました。
 上下水道局の方に「浄水場は何をしているのか知っていますか。」と尋ねられると,「琵琶湖からの水をきれいにしているところです。」と元気に答えていました。
 実際に見てみる浄水場に子どもたちは驚きの声をあげていました。

R4 第1回 学校運営協議会

13日(金),多目的室にて…
今年度,第1回の学校運営協議会が開催されました。

会長のお話に続き,
学校からは,京都市教育委員会の掲げる
「学校教育の重点」に基づく藤城小の学校経営方針(HP左上参照)

〇学校教育目標:「思いやりの心をもって,生き生きと活動する子」

〇目指したい子ども像:ふ かく考える子(対話でどう変容できるか?)
           じ っせんする子(学んだことをどう使うか?)
           し ゃかいとつながる子(よりよい準備とは?)
        ここ ろ ゆたかな子 (多様な見方・考え方とは?)

〇伸ばしたい資質・能力:夢や目標をもつ力
            自分も人も大切にする力
            自分の考えや情報をよく善く活用する力

〇具体的4つの行動目標『JAST』 J授業 A挨拶 S掃除 T友達

〇大切にしたい1つの気持ち   『人は喜ばせてなんぼです!』

などについて,理事の皆様に御理解いただき,

 同じ場所同じ時間では難しくとも,
  それぞれの時間に!それぞれの場所で!『同じ目標に向かって協働』

できるような,地域・社会に開かれた学校づくりを目指すべく,

講師である大学の先生方の助言(ZOOM活用)も合わせて…
         確認し合うことのできる有意義な時間となりました。

お忙しい中,本当にありがとうございました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年 学級で大切にしたいこと!

3組の人権目標は…
 
  「思いやりの心をもって,生き生きと活動」できそうな

とても優しくて,楽しそうなものですね。

 他にもラミネートされた…何やら変わった言葉の掲示物が!

どんな意味があるのか?…またお家でもお話して下さいね。
画像1
画像2
画像3

4年 自分のことを見つめて,先生に応援されて!

自分の良いところや得意なことなど,今の自分について考えてみました。

また,みんなのために,学級のために「何ができるか?」考えました。

そんな子どもたちのことをあたたかく応援してくれる先生。

 ステキな「対話」を行っているのですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「はなのみち」

まず,教科書の本文をみんなで音読してみました。

 「自分の声を自分で聞く!」って…内容がとてもよくわかるね。

また挿し絵を見ながら,おもったことや気づいたことを発表しました。

 「やかんで,何を沸かしているのかな?」


画像1

絵の具を混ぜて塗ってみよう

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,赤と青を混ぜるとどんな色になるかをパレットで水を加えて混ぜながら,アジサイに塗っていきました。量を変えると色合いが変わって喜んでいました。

種を比べよう

画像1
画像2
 理科の学習で2つの種を観察しました。ヒマワリとホウセンカの種は,どんなところが違うかをじっくり虫眼鏡で観察しました。これから種を植える予定です。

学校でお弁当

画像1画像2
 3年生の社会見学の日は,雨のため延期となりました。(残念。。)
教室でおいしいお弁当を食べました。
次の水曜日は晴れるよう願っています。

たけのこ学級 今日の給食は・・・

4年生が,社会見学に行っているので…
お留守番のみんなで給食中です。

 蹴上をあるく様子や,昼食をとるため動物園に到着したことを

写真で確かめることができて,とてもうれしそうです。

帰ってきたら,いろいろお話してくれるかな?

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp