京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up52
昨日:72
総数:931924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年 算数 「長さ」

画像1
画像2
算数「長さ」パート2☆

2年 算数 「長さ」

画像1
画像2
算数「長さ」の学習では,ものさしを使って色々な物の長さをはかりました!
「ノートのたての長さをはかりました!」「机の高さをはかってみよう!」と意欲的に取り組んでいました☆

お茶を入れてよ!!

 家庭では,お茶を入れる実習をしました!みんな手順を確かめて上手に急須でお茶を入れることができました。でもちょっぴり苦くて…。

 良い経験になりました!!
画像1
画像2
画像3

国語

「漢字の音と訓」の学習をしました。音と訓の両方を使った文章を考え、友達とクイズを出し合いました!
画像1
画像2

体育 「鉄ぼう」

「鉄ぼう」の学習がおわりました。ねらい1では、自分ができるわざの組み合わせや連続に挑戦しました。友達のわざをみて、自分も挑戦する姿をみられました!ねらい2では、もう少しで出来そうなわざに挑戦しました。わざカードに書いてあるポイントを見ながら、挑戦する姿がみられました!
画像1
画像2
画像3

音楽

鍵盤ハーモニカの学習がはじまりました!ゆびくぐりやゆびまたぎを使って、鍵盤をおさえる方法を知りました!スムーズに指を動かせることができるように練習していきます!
画像1

ちょっとしたことだけど…

画像1
 本当にちょっとしたことだけど,こういうところに嬉しさを感じます。喜びを感じます。「絶対にしてね!」と言っているわけではないけれど,自然とやってのけるその姿には,意識を高めていっている姿を感じます。
 トイレのスリッパにしても,落ちているごみにしても,「ほんの少し」を変えていくことが,自分の生活や生き方までをも変えていく一歩になるんじゃないかって思います。子どもだけではなく,もちろん大人も同じこと。
 きれいに並んだ上靴を見て,トイレのスリッパを並べてみました。やっぱり気持ちがいいものです。ちょっとは成長できたかな?そんなことを感じた,徐々に夏めいてきた昼下がりでした…。

部活動開始!

画像1画像2
 部活動がいよいよ始まりました!
 限られた時間,限られた回数ですが,全力で一年間走り抜けていってほしいと思います!
 今年こそどこかでこっそり紛れ込んでやるっ!と心に強く誓っているのはここだけの話…。

姉として…兄として…

画像1
 2年生が1年生を学校探検に連れていってくれました。微笑ましい限り!ちょっと前まで,不安げな様子もちらほら見られていた2年生たちが,おもいっきり背伸びして,思いっきり胸を張って,1年生にやさしく接する姿を見ていると,感動します。
 少しずつ,でも確実に成長を感じさせてくれる子どもたち。本当にステキです。クラスの友だちとはもちろんのこと,こうやって縦の関係も学びの一コマとなり,子どもたちをよりたくましくさせてくれるんだなと改めて思った次第。
 職員室に来る子どもたちの様子しか見ることができなかったのがとっても残念…。担任の先生方とのやり取りをうらやましく感じながら眺めていたのはここだけの話…。

種を植えました

画像1画像2画像3
今年のなないろ畑で育てる野菜第1弾として,ポップコーンの種を植えました。みんなで大切に育て,収穫を楽しみにしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp