![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:10 総数:274173 |
80×9の説明にLOVEをこめる5年生![]() 「関係図で考えると??」 「テープ図で考えると??」 立式に至るまでの思考のプロセスを説明することができるかどうかが大切です。 うまくいったかな? またテストもあるのでぜひ自主勉強で取り組みましょう。 体ほぐしは汗いっぱいにLOVEを![]() リレー遊びを行う前に,体ほぐし運動。 準備体操ではなく,体をほぐすためにさまざまな動きをしています。 心も体もわくわくしてしてきますね。 境谷の音楽はLOVELOVEするぞ!1年生![]() もちろん先生も。 みんな歌だけではなく,踊りも。 そんなかわいらしい姿にLOVELOVEしてしまいました。 新聞紙LOVEな2年生![]() 新聞紙は,「丸める」「ひねる」「つなげる」いろいろな動きをつくることができます。その新聞紙で教室をいっぱいにして造形遊びをしています。 ただの遊びではありません。 こういった活動が,図画工作科の見方・考え方を育みます。 帰りの会では教室の整理整頓にLOVEを伝える![]() 忘れ物はないかな? プリントなど必要のないものはたまっていないかな? 自分で点検してから帰ります。大切なことです。 解決方法の話し合いからLOVEが生まれる![]() まちがったことをしている仲間にどう対応していくか。 放っておく? 話し合う? 先生に言う? 注意する? どんな言い方をする? とっても大盛り上がりな道徳でした。 100点満点LOVEの放送委員会![]() 放送委員会では,アナウンスに力を入れた活動計画であったため,今週は音楽を入れないで,自分の声をよく聞いて取り組んでいます。 すばらしいアナウンスを披露してくれる担当も。。。職員室でもすばらしいの嵐。 このようにどんどん学校をよりよくしていってもらいたいと思います。 中間休みは6年生のLOVEを感じることができるほっこりタイム![]() 1年生にていねいにかかわってくれているので,1年生の表情もホッカホカ。 毎日が楽しい理由はここにあるかもしれませんね。 よいことわるいことを考えることは学校をLOVEすること![]() ![]() 今日は「よいことやわるいこと」について考えました。 あいさつ…水やり…そうじ… どうして,あいさつすることはいいことなのかな? どうして水やりをすることはいいことなのかな? どうしてそうじすることはいいことなのかな? みんなでよいことについて考えを深めました。 迎える会で境谷のLOVEを届けたい1年生![]() また1年生からも出し物をするのでドキドキしています。 今日はそこで披露する歌を使って,体ほぐし。 ぞうさんになって〜 へびさんになって〜 ダンゴムシになって〜 歌に合わせて,動きづくりをしました。 |
|