京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:50
総数:259961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】1・2年生で京都市動物園へ行ってきました

画像1
画像2
今日20日(金),春の遠足で,「京都市動物園」へ行ってきました。この日まで,とても楽しみにしていた2年生。前日には,「ゴリラの顔の色は何色かな?」「タンチョウは,黒・赤・白の模様があるよ。どんなもようかな?」「ジャガーの模様は,みずたま・はな・わっかのどれでしょう?」などいろいろな動物クイズに挑戦していました。その答えを確めたり,たくさんの動物をじっくり観察したりしながら,回りました。おうちの方が作ってくださった,お弁当もとてもおいしそうに食べていましたよ。思いっきり楽しんだ1日となりました。

動物園へ遠足に行きました。

今日は,2年生と一緒に京都市動物園へ遠足に行きました。

たくさんの動物たちが見られることを楽しみにしていた1年生のみんな。
一つ一つの動物の前で「わあ!うごいたよ。」「かわいい!」「ごはんを食べているよ!」などと声をあげていました。

長い道のりをしっかり歩いて,小学校での初めての遠足を楽しみました。

画像1

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習に取り組みました。

 透明な容器を油性ペンで色付けし,光に当てて模様を反射させました。

中には,容器に水を入れて光に当てている子どももいました。

「わあ,きれい。」「水が入ると模様も揺れて見えるね。」

と子どもたちはみんな夢中になって楽しんでいました。

4年 国語科

国語科の授業で聞き取ったことをメモし,整理して発表しました。
画像1

さつまいもの苗を植えました(2年生)

画像1画像2
 今日は,地域の少年補導委員の方たちにお手伝いいただいて,さつまいもを植えました。茎の付け根から根が伸びて,その一部がさつまいもになることを知り,驚いている子たちが多かったです。「おいしくなあれ。」「元気に育ってね。」と声をかけながら,大事に植えました。10月の収穫が楽しみです。

4年 体育

体育科の新体力テストの立ち幅跳びを行いました。「3年生より記録がのびた!」と成長を感じている様子でした。
画像1

【なかよし学級】

 算数の時間。カードを使いながら,学習しました。普通コース,上級コース,難問コースの3コースの中から自分で選んだコースの問題を次々に解いていきました。
画像1画像2

部活動 〜卓球部編〜

 5月から本格的に部活動が始まりました。コーチにアドバイスをいただきながら,練習に励んでいます。
画像1画像2

放課後まなび教室開講式

画像1画像2画像3
16日から放課後まなび教室が始まりました。
今日は,5校時終了後に2・3年生が開講式に参加しました。
幸田委員長・森田主事・校長先生からお話を聞き,放課後まなび教室の先生の紹介の後,約束を確認しました。
あいさつをしっかりすることや学習を頑張ることなどのお話に元気に返事をしていました。楽しく,しっかりと学習していってほしいと思います。

4年 図画工作科

図画工作科でまぼろしの花を描きました。思い思いの花が咲き乱れていましたよ。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 花背山の家宿泊学習(5・6年)
5/26 花背山の家宿泊学習(5・6年)
5/27 1・2年遠足予備日(動物園)
学習
5/23 食の指導(1−2)
保健
5/23 心電図(1年)
特別活動
5/23 委員会
PTA・地域
5/26 PTA総会
その他
5/26 学校説明会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp