【こすもす学級】ししとうの芽が出たよ!
今日こすもすのプランターを見に行くと・・・小さな小さなししとうの芽が出ていました。なかなか芽が出なかったので心配していましたが,ようやく芽が出て一安心!
これから成長していくのが楽しみです。
【こすもす】 2022-05-19 18:53 up!
2年生 交通安全教室
18日(水)に2年生は交通安全教室を行いました。
山科警察署から警察官の方にお越しいただき,日常生活の中の危険や交通ルールについて学びました。
信号をよく見ていても危険なときがあることや,車のそばを通るときに気を付けることなどを教わりました。
また,実際に横断歩道を渡るシミュレーションを行い,いつもより少し注意することで,普段の歩き方がもっと安全になることが子どもたちは分かったと思います。
子どもたちには自分で自分の身を守る方法を身につけ,登下校をはじめとして安全な行動を心がけてほしいと思います。
【2年】 2022-05-19 17:22 up!
【3年】新体力テスト
新体力テストの一つ,シャトルランと反復横跳びを行いました。
今日は暑い日でしたが,子どもたちは精一杯頑張ったと思います。シャトルランは3年生から始まりました。人と比べるというより,毎年の自分の成長の目安としてほしいと思います。
【3年】 2022-05-18 16:48 up!
【3年】みんなが楽しめることを考えて(係活動)
みんなが楽しめるように,学校では係活動を行います。自分の得意なこと,好きなことを係活動の中で十分に発揮してほしいと考えています。
お笑い係,遊び係,工作係,クイズ係など,楽しい係がたくさんあります。3年生になって,パソコンを使って係活動を行っている係もあります。できることが増えて楽しそうです。
最後に,遊び係がロイロノートを使って,「人間間違い探し」を行い,大盛り上がりでした♪
【3年】 2022-05-18 16:47 up!
【こすもす学級】じゃがいもの観察
こすもす学級の畑に地域の方がお世話をして下さっているじゃがいもがあります。今日はじゃがいもの葉や茎の写真を撮り,成長の様子を観察カードに記録しました。
その後,GIGA端末の絵日記機能を使ってじゃがいもの様子を絵日記アプリに記録しました。
茎の高さは50センチメートルほどに成長していました。収穫が待ち遠しいです。
【こすもす】 2022-05-18 16:47 up!
【1年】 ぽかぽか日向ぼっこ
今日はとても暖かく子どもたちも嬉しそうにしていました。いい天気なので,外遊びの時間に日向ぼっこをしていたり,春見つけをしたりと楽しく過ごしています!とくに人気なのがハートの形に咲いているシロツメクサです。
【1年】 2022-05-18 15:33 up!
人文字よりヘリコプター?
150周年記念事業の一つ「航空写真」の撮影がありました。前日から運動場に人文字を描くためのガイドの白線が準備されました。まず,1年生が運動場に入り文字を作っていきます。1組は「さんかい小」の「か」を描きます。2組は「小」です。どんどん子どもたちが運動場に入り「さんかい小」「150」の人文字ができていきました。撮影はヘリコプターで行いました。2,3回,旋回しながら撮影を行いました。撮影終了後,ヘリコプターが校舎の近くまで低く飛んでくれてカメラマンさんが手を振ってくれました。子どもたちも大きく手を振り,ヘリコプターとの別れを惜しんでいました。子どもたちは,ヘリコプターを間近で見られたことが心に残ったかもしれません。
今回撮影した写真でクリアファイルを作ります。創立記念式典のある11月5日(土)に児童全員に配布される予定です。
【学校の様子】 2022-05-18 09:48 up!
【1年】 50m走をしました
体育科の授業で50m走をしました。ゴールを目指して真っ直ぐ走ることができました。速く走ることが出来たと喜んでいる姿を見ることもできました。もっと速く走りたいという声もたくさん聞くことができました。
【1年】 2022-05-18 09:38 up!
【4年生】 季節と生物(春)
理科の授業では,ツルレイシの種の観察を行いました。
子どもたちは観察に熱心に取り組んでいました。
形や色,触った時の感触など新しい気づきを見つけていました。
【4年】 2022-05-18 09:37 up!
【1年】 あさがおの水やり
生活科であさがおを育てています。毎朝きちんと水やりをしている姿が素敵です。新しい芽がでていたり,大きくなっていたりとたくさんの発見を毎日伝えてくれています。
【1年】 2022-05-18 09:36 up!