国語科「たんぽぽのちえ」
1年生の学しゅうを ふりかえって,あたらしい文しょうを読みます。
レベルアップファイルを ぱらぱら めくっているすがたが すてきでした!
【2年】 2022-05-18 19:47 up!
体いく科「てつぼうあそび」
学しゅうの すすめ方が 分かってきて,ひつような どうぐを えらんだり,ばしょを かえたり しながら ちょうせんしています。
「ちょっと こわいけど・・・」
「もうすぐ できそう!」
と言いながら,がんばっています!
【2年】 2022-05-18 19:47 up!
古典の世界
「竹取物語」と「平家物語」の冒頭を全校児童の前で音読しました。
緊張もあったでしょうが,大きな声と堂々とした態度を見せてくれました。
【5年】 2022-05-18 19:47 up!
がんばった音読発表会!
えのき学級の音読発表会は「五十音」と「とる」。「五十音」は4月からずっと発声練習として国語の時間に読んでいた詩です。長い詩でしたが,ほとんど暗記している状態でした。「とる」はいろいろな意味の「とる」が出てくる詩です。動作で違いを表現しながら読みました。広い舞台にたった5人。思い切り緊張もしたでしょう。それでも,自分の力を一生懸命発揮しがんばる子どもたちは最高にかっこよかったです。すてきな発表をありがとうございました。お家でいっぱいほめてあげてください。
【えのき】 2022-05-18 19:47 up!
ここでも活躍
音読発表会の司会は,児童会代表の6年生です。
仕事は多いですが,一生懸命です。
素敵です。
【6年】 2022-05-18 19:46 up!
分数の割り算
わり算なのに,かけ算をしている。
一部の子ども達は不思議に感じているようでしたが,図を見ることでどこでかけ算が行われているかに気づくことができました。
【6年】 2022-05-18 19:46 up!
クリーンキャンペーン開始
6年生の代表委員が中心になって公園の清掃活動をしました。
自分達の住んでいる地域をきれいに保とうとする習慣が身についてくれればと思います。
【6年】 2022-05-18 19:45 up!
ぶっくままクラブ
今年度初めてのぶっくままクラブがありました。この取組は養正小学校で10年以上続いている伝統ある取組です。元保護者,現在の保護者がボランティアで来てくださり,低学年を対象に行われています。
今回はなんと25名もの参加があり,大賑わいでした。読み聞かせや工作などを楽しみました。とってもうれしそうな1・2年生でした。
【校長室から】 2022-05-17 19:52 up!
発芽の条件
水や空気など発芽に必要なものを調べる実験をしました。
発芽したものの条件を整理することで,何が必須なのかを知ることができました。
【5年】 2022-05-17 19:48 up!
明日の音読発表会に向けて
いよいよ明日が音読発表会になります。今日は,体育館で最後の練習です。体育館の後ろまで届く大きな声で,音読をすることで出来ています。明日が楽しみです。
【1年】 2022-05-17 19:48 up!