京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:43
総数:686395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

理科 たまごの観察

 理科の学習では,植物の単元と並行して「こん虫の育ち方」を学習しています。
 「モンシロチョウはたまごからどのように育つのか」という学習問題を解決するため,たまごからモンシロチョウを育てます。
 まずはたまごの観察です。
「こんなに小さいの?!」「本当にチョウになるのかなあ。」
虫めがねを使ってじっくり観察しました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

 3時間目は1年生を迎える会でした。
2〜6年生や先生たちが作ってくれた「ようこそ!」のビデオを,キラキラした目でうれしそうに見ていました。1年生からのお礼の紹介ビデオを見てもらい,これから1年間みんなにお世話になりながら,明徳小学校で楽しくすごしたいなあと思います。
掃除のあとには,6年生が教室までプレゼントをもってきてくれました。
いつも掃除でお世話になっている6年生。教室の前で話している姿もみて,すっかり憧れの存在です。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ

画像1
画像2
今年度初めての読聞かせです。

「白いぼうし」に出てくる松井さんの
空色のタクシーシリーズです。

みんな真剣に聞いています。

ありがとうございました!

4年 国語 聞く・話すテスト

画像1
今年度初めて,聞く・話すのテストをしました。

4年生の「聞く」ポイントは,
「大事なことを落とさずに」です。

自分の聞き方をふり返ってみましょう。

4年 漢字名人!

画像1
画像2
火曜日と木曜日は,漢字の書き写しが宿題に出ています。

丁寧に書ける人がどんどん増えています。

この宿題をするときには,
できるだけゆっくりと時間をかけて
丁寧に取り組んでくださいね!

4年 1年生を迎える会

画像1
1年生が入学して早2ヶ月。
今日は,みんなで1年生の入学をお祝いしました。

教室での映像視聴のみでしたが,
お祝いの気持ちが爆発して,
「1年生おめでとー!」
と叫ぶ子どもたち。

時々,4年生の外遊びにも参加してくる,
かわいいかわいい1年生。

学校全体で暖かく見守っていきたいです。

4年 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
今日の休み時間,教室では…
新聞紙を使ってゲームをしていました!じゃんけんに負けたら,新聞紙を半分に折っていき,足が床についたら負けのようです。面白い遊びを思いついていました!

2年 1年生を迎える会

今日は,1年生を迎える会を行いました。1年生に向けて事前に録画した「ドレミの歌(明徳バージョン)」を視聴したり,1年生からの動画を視聴したりしたことで,今後のたてわりなどでの1年生との交流がとても楽しみになったようです。
画像1
画像2

5年 朝学習

画像1
 説明文に挑戦!

 文章自体はまだまだ易しいですが,物語文から説明文に変わりました。

 やはり時々,思い込みから解答してしまう子も…。

 しっかり問いを確認して,本文をきちんと読んで答えることが大切ですね。

4年 和献立

画像1
画像2
五月の和献立の日でした。
最近は減らしをする子が減ってきており,食べる量が増えてきています。出汁がきいていて,おいしかったですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 5年田植え
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp