山の家にむけて
学級活動の時間に,山の家にむけての係活動を行いました。レクリエーションの係は,キャンプファイヤーの練習を頑張っていました。ダンスや歌の練習も始まっています。
【学校の様子】 2022-05-18 17:22 up!
部活動開講式
5月18日(水)に部活動開講式をおこないました。4〜6年生の希望者を対象に,バスケットボール,バレーボール,サッカーの部活を行います。20日(金)から開始です。今日は,持ち物や着替えるところなどを確認しました。
【学校の様子】 2022-05-18 17:22 up!
3年生 社会「わたしたちの町」
4月の終わりごろに,校区の町を社会見学しました。ふだん見慣れている町ですが,校区にはたくさんのお寺,神社がありました。また,お店や幼稚園・保育園もありました。5月は,それらを地図にして,地図記号に表したり,特徴について話し合ったりしました。南大内小学校の校区の町の特徴をとらえることができたので,これからは,もっと大きな範囲となる「京都市」の学習をしていきます。
【3年】 2022-05-17 19:17 up!
5年 1年生をむかえる会
5月14日(金)に1年生をむかえる会を行いました。
5年生は「学校のきまり〇×クイズ」をしました。
1年生の学校のきまりについて,分かりやすく説明することができました。本部委員も堂々と司会を務めました。
この調子で宿泊学習に向けて,クラス一丸となって取り組んでいきます
【5年】 2022-05-17 11:27 up!
3年生 算数科 「わり算」
わり算の学習に取り組んでいます。
問題を図に表して,式と答えにするのは,とてもスムーズにできるようになりました。
「何人分」を求めるのか,「一人何こずつ」を求めるのか,よく考えることが大事ですね。
【3年】 2022-05-16 18:10 up!
3年生 理科「たねを植えよう」
理科の学習で,たねの観察をした後,たねを植えました。
ひまわりと,ほうせんかの種です。
いつ芽がでるのかな。
どんな花が咲くのかな。
どれだけ大きくなるのかな。
学校での楽しみがまた増えました。
【3年】 2022-05-16 18:08 up!
3年 国語科 「国語辞典を使おう」
国語辞典の使い方を学習しました。
「先生,国語辞典を使うのって,こんなに楽しいとは思っていなかった。」
と,子どもたちから声があがっていました。
知らないことをたくさん知ることができます。
知らないことがをたくさん知ることができるって楽しいです。
授業でどんどん使っていきたいと思います。
【3年】 2022-05-16 18:08 up!
3年生 「1年生を迎える会」楽しかったね!
3年生は,1年生を迎える会で学校の行事を紹介しました。
行事の紹介のほかは,「昆虫太極拳」のあそびの紹介もしました。
1年生も3年生のあそびに興味をもって,一緒に踊ってくれたことがとてもうれしかった3年生でした。
手作りのお面をつけて記念撮影!
【3年】 2022-05-16 18:06 up!
1年 あさがおの芽が出ました
16日(月)に登校して水やりに行くと,あさがおの芽が出ていました。その後,5時間目にスケッチに行くと,「朝の水やりの時より,芽が増えている!!」という子どもたちのとても嬉しそうな様子が見られました。毎日のあさがおの成長が楽しみです。
【1年】 2022-05-16 18:06 up!
タブレットの学習を行いました。
16日(月)に,初めてタブレットの学習を行いました。映像でタブレットの使い方を学習した後,実際に電源を入れてログインとシャットダウンを行いました。パスワードとIDを入力するのに,少し苦戦する様子も見られましたが,楽しく活動することができました。これから少しずつ活用し,学習の幅を広げていけたらと思います。
【1年】 2022-05-16 18:06 up!