![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:18 総数:372942 |
1年 交通安全教室 5
体育館で学習したことをきちんと守って横断している子どもたちが多かったですが,中には,前の友だちについて行ってしまい,信号が点滅しているのを見てなかったという場面もありました。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室 4
実際の道路には,車やバイク,自転車がたくさん走っていて「危ないな。」ということを実感したようです。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室 3
次に,実際の道路で正しく安全に歩く練習をしました。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室2
まず,体育館で,横断歩道や歩道の歩き方について学びました。
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室
北警察署の方や交通安全協会の方にお世話になり,1年生の交通安全教室を行いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科 ものの燃え方の実験
6年生の理科で「ものの燃え方」の学習を進めています。ものが燃えるにはどんな条件が必要なのかを調べるために,ろうそくに火をつけて実験をしました。
今年度初めての理科室での実験。子どもたちは少し緊張しながらも,意欲的に学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談1〜3年,たいよう学級3
1年生は初めての参観ですので,保護者の方が来てくださるのがとても楽しみだったようです。ドキドキしながらも張り切って発表していました。
![]() ![]() ![]() 参観・懇談1〜3年,たいよう学級
2年生は「ふきのとう」の音読発表会をしていました。手作りのお面を被って,一生懸命発表していました。
1年生は算数科で数字の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談 1〜3年,たいよう学級
今日は1〜3年,たいよう学級の学習参観,懇談会がありました。3年生は「漢字の音と訓」を学習していました。
たいよう学級をたずねると,今日の学習の流れを確認しているところでした。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動2![]() 「朝から元気なあいさつを交わすのは,やっぱり気持ちがいいな。」と思いました。 |
|