![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:164 総数:528863 |
縦割り学習その3【3年生が2年生に教えてくれます】(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に教えに行っている人が数名いるため,教室に残っている生徒が3年生から教えもらっています。 縦割り学習その2【2年生が1年生に教えてくれます】(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() ◆中学校のテストがすごく怖くて緊張していたけど最後の2年生の言葉でホッとした。 ◆2年生が声をかけてくれるのでうれしかった。自習ノートを見てほめられたのでうれしかった。 ◆社会で困っていた時に「大丈夫?」と声をかけてくれて丁寧に教えてくれて,うれしかった。 ◆このような解き方があるのかと知ることができた。 ◆なかなか2年生に質問することができず,あわてていたのですが,2年生が私の様子を見たからかはわかりませんが,「困っているの?」と優しく聞いてくださってとても助かりました。こんな機会をもらえてとてもうれしいと思いました。 ◆社会っていろんな言葉があって覚えにくかったけど2年生の先輩が暗号を教えてくれました! 1年生の感想は「うれしい」「わかった」と2年生への感謝の言葉であふれていました! 縦割り学習その1 【2年生が1年生に教えてくれます】(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生にテスト勉強の学習を教えに来てくれています。 1年生は各自わからないところなどを2年生に質問できます。 質問するのが恥ずかしくても,上手に2年生が声をかけてくれていました。 1年生 2年生からのテストアドバイス(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() テストに向けて,2年生ひとりひとりからアドバイスをいただきました。 テスト勉強の仕方やテストの臨み方などとても具体的に書かれています。 1年生の係で1年生校舎に掲示しています。 2年生 家庭科 調理実習その2(5月19日木)
レモンを添えて,とてもおいしく出来上がりました!
家でも「鮭のムニエル」を作って,おうちの方にごちそうしてみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科 調理実習その1(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは「鮭のムニエル」です。 レタスとミニトマト,パンも添えています。 まずは鮭に塩こしょうをします。そしてキッチンペーパーで水分をとって,ばた小麦粉をまぶし,フライパンにバターをひいて焼きます。 校舎にはバターのとても良い香りが漂ってきました。 2年生 美術の時間(5月19日木)![]() ![]() ![]() ![]() 写真は2年4組の様子です。 ここしばらくは,鉛筆で描いていましたが,いよいよ彩色し始めています。 同じ景色を見ていても,色つけ始めるとさまざまな彩りが表れます。 2年生 技術 ミニトマトを育てます(5月18日水)
2年生はどのクラスも本日の技術の時間に,自分の名前を記した鉢にミニトマトの苗を植えました。
放課後早速,自分の苗を確認しにくる人もいました。 苗によってはすでに小さな青い実をつけているものもあります。 これから毎日水やりをして大切に育てていきます。 ![]() ![]() 陸上競技部 試合に向けて(5月18日水)![]() ![]() ![]() ![]() 文武両道を目指して,テスト勉強と部活のメリハリを大切に頑張ってください! 1年生 テスト前放課後学習会の様子(5月18日水)
1年生にとっては中学校に入って初めての定期テストです。
テスト範囲表をしっかりみて,そこに書かれているポイントをおさえて,範囲である課題をとにかくこの期間にやること。 そして何よりもわからないことがあれば,この学習会を活用して先生に質問しましょう!! ![]() ![]() |
|