京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up61
昨日:144
総数:1116416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(伝達表彰)の様子その2

伝達表彰の様子です。
画像1画像2画像3

学校(防災訓練及び引き渡し)の様子その2

 引き渡しに使うカードです。一人一人に配り,氏名の確認と引き渡しに来られる方が誰なのかを確認し,引き渡しの仕方について,説明を聞きました。

 
画像1画像2

学校(防災訓練及び引き渡し)の様子その1

 5限に防災訓練(引き渡し)の取組を行いました。今回は,地震を想定しての避難訓練と引き渡しの訓練を行いました。事前に,「地震の備え」についてのテレビ映像で事前学習をしました。  
 
 訓練の前に各教室で,「避難経路および災害時の動きの確認」をしました。1 指示が出るまであわてない(地震の場合,揺れが収まるまで,頭を守るために机の下などに潜る) 2 出入り口と窓を開けて,進路を確保する 3 カーテンを閉める(窓ガラス飛散防止) 4 避難の時,荷物を持たない 5 廊下・階段の通行は,静かに,列が長くならないように,前の人を押さないようにする 6 階段の通行では上の階のクラスを優先する  など誰もができるものだとは思いますが,普段からの心構えと備えが大切です。
 
 また,地震時だけでなく,洪水時の避難についても学習しました。
 
 先日から,京都府南部でやや大きな地震が,頻繁に起こっています。今や災害は,「いつ,どこで」起こっても不思議ではありません。「備えあれば憂いなし」と言いますが,その時に「どうするのか」という問いに対する答えを共有し,常に備えていかなければならないと思います。
 
 地震などの被害を最小限に抑えるには,自助(じじょ)・共助(きょうじょ)・公助(こうじょ)それぞれが役割を果たしていくことが大切です。「自助」,「共助」,「公助」とはどのようなことでしょう。
  1.「自助」とは,自分の身を自分の努力によって守ること
  2.「共助」とは,身近な人たちがお互いに助け合うこと
  3.「公助」とは,国や県などの行政機関による救助・援助のこと
 このうち,「公助」のみの災害対策には限界があり,平成7年の阪神・淡路大震災の教訓から「自助」「共助」が極めて重要になります。
 
 地震による犠牲者の多くは,地震発生直後の建物倒壊や家具の転倒によるものです。また,地震発生後に巨大な津波が短時間でおそってくることも考えられます。このため,地震直後の災害から身を守るためには,自ら守る「自助」はもちろん,近隣の人々が助け合う「共助」が極めて重要です。一方、消防機関等が救出、救助、消火活動を行う「公助」は、地震直後にみなさん一人一人に対する初期の対応ができず,「公助」だけの対応ではほとんど無力です。
 
 このようなことから,みなさん自身が「自分の身は自分で守る」,「自分たちの地域は自分たちで守る」,「これに足りない部分を行政機関が補う」という考えを持ち,地震に備えることが必要です。

画像1
画像2
画像3

学校(定期考査)の様子その2

 定期考査の様子です。最後まで真剣に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

学校(定期考査)の様子その1

 定期考査の様子です。日頃の学習の成果を十分に発揮してください。また,結果だけを気にするのではなく,テストが返ってきたら,できたところとできなかったところを確認して,これからの学習につなげてください。

 テストとともに,ノートやプリント,レポートなどの提出もあるかと思います。テストとともに,重要な評価材料になります。期限を守り,提出してください。
画像1画像2画像3

定期テスト1(2・3年生)

画像1画像2
本日,2・3年生は定期テスト1を実施しました。

生徒たちはこれまでの学習の成果を発揮すべく,集中して取り組んでいました。

1年生は5月26日に実施予定です。

2年生  女子体育 器械運動(マット運動)

画像1画像2画像3
先日,水着購入の案内も出させていただきましたが,現在のところ本年度は水泳の授業を行う予定です。
現在,女子の体育の授業では器械運動(マット運動)に入ってきました。本日最初の導入の1時間目です。めあては,『安全面(怪我)に注意する 種目を覚える』でした。導入ですので,まずは7種目。『前転・片足前転・跳び前転・開脚前転・後転・開脚後転・側方倒立回転』にチャレンジ。ラストは,2種目の連続技を行いましたが,なかなか上手でした。準備や後片付けも積極的に参加してくれました。感謝です。さぁ,怪我に注意して!楽しみにしています。

学校の様子

 5月20日(金),2・3年生の定期考査1を実施します。今年度になって初めての定期考査です。授業はもちろん,家庭学習や習いごとも充実させることで学習に取り組み,しっかり準備をしてきたことと思います。今まで学習してきたことを十分に発揮できるよう最後まであきらめないで頑張ってください。規則正しい生活を送ることで,心身ともに健康な状態を保つように心がけてください。
画像1画像2画像3

2年生  明日のテストに向けて

画像1
いよいよ,2年生初めての定期テストが明日から始まります。授業でも,テストに向けての対策が行われていたり,練習問題を復習していたり・・・・・子供たちも昼休みに問題を広げて,出し合ったりとほんわかムードが広がっています。明日は,前日のため部活動は禁止です。しっかりと勉強に集中しましょう。点数だけにこだわるのではなく,学力を定着させるために,努力しましょう。5月に入り,『カキツバタ』が美しい花を咲かせました。とてもきれいな写真が新聞記事にでていましたので,週末行ってきました。京都の『太田神社』です。写真はその時のものです。

令和4年度京都市立洛南中学校「小中一貫教育構想図」

 令和4年度京都市立洛南中学校「小中一貫教育構想図」を配布文書に掲載いたしました。下記のリンクからもご覧いただけますので,よろしくお願いいたします。


    令和4年度京都市立洛南中学校「小中一貫教育構想図」


 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp