京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up7
昨日:115
総数:825372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

集団下校2日目

 今日は,西門から下校する1年生の様子です。今朝は,先週に比べ保護者の方と一緒に登校する姿が減ったような気がしましたが,もしかしたら,「ひとりで行けるもん」と自分から言った1年生もいたかもしれません。そうやって少しづつ保護者の手から離れていくんですよね。嬉しいやら,悲しいやら。
 明日から給食が始まります。準備の方も「ひとりでできるもん」の状態になるまではよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介

今日の学活では,自己紹介カードを書いていました。4クラスあると,はじめて同じクラスになる人もいます。また,友だちのことも知っているようで知らないこともあります。お互いのことを知ることで仲がさらに深まりますね。
画像1 画像1

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は1時間目に学年集会を行いました。8年生は学年担当の先生方からの熱いメッセージを真剣に聞いていました。今の気持ちを大切に1年間,がんばりましょう。

委員会&教科係 決定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活では委員会や教科係を決めました。みんなのためにがんばろうと立候補者がたくさん出ました。学校のリーダーとしてのやる気を感じられます。

学年集会(進路について)

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生は学年集会で進路担当の若林先生からのお話を聞きました。この1年間,進路について考える上で大切にしてほしい合言葉は「あ じ か み」

●「あじかみ」の「あ」は,あいさつをする。
●「あじかみ」の「じ」は,授業を大切にする。
●「あじかみ」の「か」は,家庭学習。
●「あじかみ」の「み」は,みんなで進路をきりひらく。

みんなでこの合言葉を意識して一緒にがんばりましょう


朝読書がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝読書がはじまりました。8時25分になるとみんなが読書をしています。一日のスタートを落ち着いてスタートすることができています。

7年 ジョイントプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生はジョイントプログラム(国語,算数(数学))を行いました。
 最後まで諦めずに問題を解く姿はすてきでした。
 このジョイントプログラムの結果をもとに,前期課程6年間でどのような力を身につけたのかを振り返り,成果や課題を明らかにして今後につないでいきたいと思います。

7年 学級役員・教科係の選出

画像1 画像1
 学級役員,教科係の選出を行いました。一人一人が自分の役割を自覚し,クラスや学年,ステージを引っ張ってほしいと思います。抱負を堂々と話す姿から,頼もしさを感じます。

7年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生の学年集会を行いました。7年生の学年目標は「やればできる!」後期課程になって,勉強が難しくなり,部活動もハードになります。さまざまなことに果敢に挑戦し,力を伸ばしていってほしいと思います。

7年生 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ7年生としての学校生活がスタートしました。
 担任の話を聞く姿勢から,「頑張るぞ!」という意気込みが感じられます。
 環境の変化に戸惑うことがあるかもしれませんが,ステージ全体で支えていきたいと思います。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 総括考査(2日目:6〜9年)
5/23 耳鼻科健診(6・9年)
第1回クラブ活動
5/24 眼科健診(3,5,6,7,9年)
5/25 1年生を迎える会
体育の部係別打合せ15:50〜
眼科健診(1組,1,2,4,8年)
5/26 歯科健診(後期課程・1組うえ)

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp