![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661856 |
1年 やぶいたかたちからうまれたよ
今日は前回の図工の続きで,絵をかき足したり背景をつけたりしました。「クレパスは,暗い色は最後に使うんだな。」「クレパスをきれいにしてからかこう。」など,気を付けて活動をしていました。
![]() ![]() 1年 中間休み
今日の中間休み,クラス全員が外遊びに行っていました。入学して約2か月で友達が徐々にできてきたのかなと思います。3時間目の算数の用意をしてから休み時間を迎えるのもとっても素敵です。このまま続けられるといいですね。
![]() 3年生 算数![]() 前に出て,説明したり,ペアで話し合ったりしながら,考えを深めています。 3年生 図画工作 NO.2![]() ![]() ![]() そして,みんながかいたカードをテレビに映して鑑賞。楽しい授業でしたね。 3年生 図画工作NO.1![]() ![]() ![]() 4年 絵の具でゆめもよう
図画工作科では,いろいろな道具を使って,いろいろな模様の紙をつくりました。
紹介された全部の方法でやってみたいと,子どもたちはやる気満々。 上手くできた! こうしたらいいよ。 つぎは,これを使ってみたらどう? 子どもたちは,互いにアドバイスをし合いながら,いろいろな模様を生み出すことができていました。 ![]() ![]() 4年 社会科 くらしと水
社会科では,「くらしと水」の学習で,学校の中でどのように水を使っているのかについて話し合いました。
そこから,学校にはいくつのじゃ口があるのかを予想し,グループで調べる場所を分担して調べにいきました。 結果は,なんと,160口以上でした。 子どもたちは予想以上の結果に驚き,そこからさらに,新たな疑問が生まれていました。 次は,この疑問をもとに,学習問題をつくっていきます。 ![]() ![]() 楽しいハードル走
体育で初めてハードル走に挑戦しました。
はじめは,ミニハードルを使って,歩幅の合わせ方や踏み切るタイミングについて考えました。 慣れたころに高いハードルを使って,足の使い方や伸ばし方を学び,ハードル走に慣れ親しみました。 子どもたちも「難しい!」と言いながらも楽しそうにできていました。 ![]() ![]() 1年生 帰りの会
帰りの会では,友達が優しくしてくれたり,
よいことをしていたりしたことを 発表していました。 みんな 友達がすることを よく見ていますね。 ![]() 1年生 掃除時間 3
掃除の分担は,ほうきや机運びの他,床ぞうきんの係も
あります。 今日の掃除時間には,床ぞうきんの子ども達が がんばっていました。 掃除が終わった後,雑巾を吊るすのも 美しく できていました。 ![]() ![]() |
|