京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:57
総数:931946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

道徳 オンリーワンタイム

3年生になって初めてのオンリーワンタイムがありました!「心をしずめて」というお話を通して、相手と分かち合うことについて考えました。自分がけんかをしたときのことを思い出し、相手の気持ちについても考えました!
画像1
画像2

算数 「わり算」

「わり算」の学習では、数図ブロックを使って考えたり、数図ブロックがないときはどのように考えるか話し合いました!
画像1
画像2

水と墨から広がる世界2

子どもたちは色々試しながら,自分の表したいものを考えていました。「こうやって見ると,ヘリコプターに見えるな・・」「私はうさぎを描きたいな・・」など,悩みながら描き,素敵な作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

水と墨から広がる世界1

図画工作科の時間に墨を使って絵を描きました。墨の濃さや,筆の使い方などを工夫しながら,自分の表したい物を描いていました。
画像1
画像2
画像3

聞いて,考えを深めよう3

グループごとに決まった話題に対しての自分の意見も考えました。自分は「賛成」なのか「反対」なのか,しっかりと理由も考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

聞いて,考えを深めよう2

「ケーキはショートケーキより,チョコレートケーキのほうが良い」「朝ご飯はパンよりご飯のほうがよい」など,グループによって様々な話題が出てきていました。
画像1
画像2
画像3

聞いて,考えを深めよう1

「聞いて,考えを深めよう」の学習では,話し合いの仕方を学習していきます。この日はグループで話し合うテーマを決めました。
画像1
画像2
画像3

春のいぶき

前の時間に作った俳句や短歌の交流をしました。友だちの作品を見て,「この表現良いな〜」「春らしい感じがするね」など,お互いに感想を言い合う姿が見られました。
画像1

畑仕事

雑草を抜き,スコップを使って,土を柔らかく,ふわふわにしました。テントウムシ,たくさんのアオムシ,ダンゴムシ,名も分からぬいろいろな虫たちなど,たくさんの生き物と出会いました。喜んで手にのせる子,「ワー!」と言って逃げる子,黙々と土を掘り続ける子,こどもたちの様々な表情を見ることができました。
画像1画像2画像3

漢字辞典の使い方

先週,図書館の向井先生より漢字辞典の使い方を教えて頂きました。漢字辞典は様々な調べ方ができることが知れました。まさか,読み方が分からなくても調べられるなんて…。
たくさん活用していきましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp