![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:43 総数:311844 |
【3年】国語辞典を使って(国語)![]() ![]() ![]() これからは,意味の分からない言葉があれば,国語辞典で調べる習慣を身につけてほしいと思います。どんどん,使っていきましょう! 【4年】季節と生物(春)
理科の学習で,春になる前と春になってからの生物の変化について学習しました。
自分の経験を思い出したり,教科書の写真を見比べたりして変化について,理解を深めました。ノートいっぱいに学習したことを書き,頑張っていました! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】体ほぐしの運動
体育の時間に体ほぐしの運動をしました。大股で歩いたり,スキップをしたり,カエルやヘビになりきったり,みんなで協力してボール送りをしたりしました。
いろいろな動きに挑戦することができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】図書館タイム![]() ![]() ![]() 読みたい本,好きな本を選べたかな。 【3年】京都駅へGO!(社会科)![]() ![]() ![]() 今日は,グーグルマップを使って,京都駅の周りを調べました。グーグルマップで京都駅周辺を調べます。ストリートビューで,構内へ入ったり周辺の様子を見たりしました(中には,行きたい場所へ行けず,迷子になる子も!)。 駅の周りにはバスやタクシーがたくさん走っている 人がたくさんいる お土産物屋さんがある 食べるお店がある コインロッカーがある 駅周辺には,ホテルがある などが分かりました。どうしてこのような施設があるのか考えました。子どもたちの経験から,「仕事に行く人がたくさんいるから」「観光客が利用するから」とまとめました。 子どもたちは,利用する人が便利になるように駅が作られていると気付いたようでした。 【こすもす学級】ポップコーンの芽の観察
先日芽が出たポップコーンの観察をしました。芽を手で触って感触を確かめたり,葉の形や色をよく観察したりしました。その後,GIGA端末を使って芽の写真を撮り,写真を見ながら観察カードに絵を描きました。
細かいところまでしっかり観察できました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】シロツメクサ
芝生の広場にシロツメクサがたくさん咲いています。そのシロツメクサを摘んでブレスレットと冠を作りました。2本のシロツメクサを交差させて下から巻き付けて編んでいきます。
花のいい香りがして,春を感じられる時間でした。素敵なブレスレットと冠が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 部活動開講![]() ![]() 2年生 図画工作科「光のプレゼント」![]() ![]() プラスチック容器などの透明な材料に,カラーセロファンやペンで色をつけて,いろんな色形が見えるように工夫しました。 子どもたちは,思い思いの作品を作れたようです。 まだ作る時間が足りないという子もいるほど夢中で作りました。 今度は太陽がよく出ている日に,日光を作品に通して光を地面に映し出します。 日光を通してどのように見えるか,思いもよらないすてきな色や形が見えるかもしれません。 楽しみですね。 【3年】葉っぱがこんな形に変身したよ!(図工)![]() ![]() ![]() 自然のもの(葉)に同じ色はありません。一枚の葉を見ても場所によって色が違うこともあります。子どもたちは「ほんとだーー」と驚いていました。もし,絵を描くときはこういう実体験を生かしてほしいと思います。 葉を何枚も使って,鳥を表したり,うさぎを表したりと楽しみました。みのむしや恐竜も! 同じ材料(葉)を使っても,子どもたちの作品はどれも違いました。できた子からロイロノートで共有して,鑑賞をしました(今日,提出できなかった子は明日にします)。 どの作品も,見ていて楽しくなる作品ばかりでした♪ |
|