京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:129
総数:518699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【5年生】算数・漢字 テスト

画像1画像2
 週に1回,漢字・計算それぞれの小テストを行っています。それに向けて,自主学習も進めており,テストに取り組む姿勢は真剣そのもの。小テストの点数が,自分の自主学習の取り組み方を振り返る材料になります。しっかりと学習のサイクルを作り,自分自身で学習する力をつけていってほしいと思います。

6年 給食時間

 金曜日の給食は,年に数回しか出ない“チキンライスの具”でした。

 チキンライスの具は,子どもたちの人気メニューの一つです。
 しっかりとした味付けで,ごはんがとっても進みました。


 5月2日から吉祥院小学校では,牛乳パックのリサイクルに向けての取り組みが始まります。自分で飲んだ牛乳パックを開いて,水で洗います。


 環境にいいことをして,サステナブルな地球をみんなで目指しましょう!!



画像1画像2

【5年生】 音楽

画像1画像2
 この日の学習では,「すてきな一歩」を歌いました。「新しい学年で頑張ろう」という自分たちの思いに重なるような歌詞と,リズムが変わるところに着目しながら歌い方を工夫していました。

1年 算数の学習

画像1画像2
算数科「かずとすうじ」の学習で
いくつといくつになるかを考えました。

5個の数図ブロックを両手に分けていくつといくつか2人1組になってゲームをしました。初めは自分の数図ブロックで確認しながら答えていた人もだんだんスムーズに答えられるようになってきました。

【6年】学習

画像1
6年生になって,学習が難しくなりましたが,日々頑張っています。

【6年】体育

画像1
体育の時間に,ルールの確認やチームをどう決めるかなど,子どもたちだけで話し合い,フリスビードッジを行いました。相手のことを考えながら,上手に話し合いをすすめることができました。

6年生  中間休みはフリスビードッヂに限る!!

 ある日の中間休みの様子です。

 最近,6年生ではクラスを超えて,たくさんの人数でフリスビードッヂをしています。


 投げ方にコツがあるようで,とても速い球を投げる子もたくさんいます。


 みんなで楽しい時間を過ごすことは幸せですね!!


画像1画像2

社会科「わたしたちの京都都」

画像1画像2
京都府の地形の様子を白地図にまとめる活動をしました。白地図をみて気付いたことを発表しました。「京都府の北部は日本海に面している。」「中部は土地の高いところが多い。」などいろいろな意見が活発に出ていました。

視力検査

画像1
画像2
27日(木)に視力検査を行いました。良い視力のまま保っている人もいれば,「視力が落ちてしまった」と少ししょんぼりしている人もいました。今回の検査で,視力が低下したと分かった人は,今一度日々の生活を見直してほしいと思います。

6年 ものの燃え方

 6年生の理科では,ものの燃え方について学習しています。


 この日は,酸素・二酸化炭素・窒素の3つの気体を集めて,

 ろうそくの火がものが燃えるかどうか確かめました。


 グループの友達と協力しながら,実験を進めていました。
 わかったことを表にまとめ,それぞれの特長を詳しくとらえることができていました。


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp