京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up6
昨日:57
総数:442618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

科学センター学習(地学)

画像1
画像2
画像3
6年生「発見!こんなところに石灰岩」

セメントの原料となる石灰岩。

実際に見て,触って,特徴を見つけました。

どうやってできたのだろう・・・?

琉球石灰岩のプレートを,貝やサンゴなどと比べてじっくり観察したり,塩酸との反応を見たりして,もととなる生物(貝やサンゴ)を見分けました。

石灰岩を熱したらどうなる?
石灰岩に塩酸をかけたらどんな気体が発生する?

実験を通して,石灰岩が二酸化炭素をとじこめているということが分かりました。

46億年前 → 空気中の二酸化炭素の割合 約90%
現在    → 空気中の二酸化炭素の割合 約0.04%

ということは・・・?

「石灰岩が,地球の大気を変えた!?」

目の前の石灰岩に,驚き,興奮気味の子ども達でした!






科学センター学習(物理)

画像1
画像2
画像3
6年生「なみなみならぬ波の科学」

1.水の波 

水槽の中で波をつくり,途中に板を置くと,波の行方は・・・?

2.音の波

自分の声が空気の振動によって伝わるのが見えるかな?
スピーカーの音はどうやって聞こえているのだろう?

3.電磁波

リモコンで赤外線を出して,どんな条件で通すか調べてみよう!
ラジオの超短波とのちがいは?
非接触ICカードの命令データ(前後左右)を組み合わせたプログラムを作って
車庫入れに挑戦!

身近にある3つの波の仕組みを,実験を通して考え感じることができました。

これらの波を活用した,暮らしを便利で豊かにするものがたくさんあります。

子ども達が使うだけでなく,創造する日が楽しみです!





ソフトボール投げ

画像1
4年生 体力テスト 

ソフトボール投げに挑戦しました。

円からはみ出さずに勢いをつけて・・・思い切り投げる!

ボールは自分の目標距離に届いたでしょうか。

投げるだけではありますが,

「がんばれ!」と応援する声

「うまいな!」と感心する声

楽しく取り組んでいました。


朝の会

5組 朝の会では,毎日ダンスをしています。

ダンスをする曲は,その日の日直が選びます。

体を起こすために,みんなでしっかり楽しく踊りました。

ダンスの後は,読み聞かせタイム。

耳をすましてじっくりと聞き入っていました。


画像1
画像2
画像3

グループ合奏に挑戦♪

画像1
画像2
5年生 音楽科

「リボンのおどり」パート練習で自信をつけた後は,

グループでの合奏に挑戦しています。

どんなイメージに仕上げたいかを話し合い,練習しています。

話し合いでは,どのグループでも活発に意見を交わす姿が見られました。

あさがお

画像1
画像2
画像3
1年生
あさがおの種をプランターに植えました。

小さなあさがおの種。

落とさないようにやさしくてのひらにのせている

様子が印象的でした。

水をあげました。

はやく芽がでてこないかなあ・・・と話をしていました。

声かけデー

画像1
今日は,PTA声かけデーでした。
朝早くから,子どもたちの登校に付き添っていただき
ありがとうございました。

子どもたちが安全に登校することができるのも,
PTA,地域委員の皆さま,また,地域の皆様が,
見守ってくださっているおかげです。

また,今日は,スクールガードリーダーの方にも
登校時見守り活動をしていただきました。

集団登校の様子について,お褒めの言葉をいただきました。

朝早くからありがとうございました。


朝の登校に付き添っていただいたり,立ち当番,旗持ち当番等で

子ども達の安全を見守っていただき本当にありがとうございます。

長さ

2年生

長さの学習をしています。

長さ比べ,何cmかはかったり,

cmとmmの関係を調べたり・・・。

これから,長さのたし算やひき算にもチャレンジしていきます。

画像1
画像2
画像3

9はいくつといくつ

1年 算数の学習

かずのぶんかいについて学習をしています。

今日は,9はいくつといくつにわけることができるか

子どもたち,がんばって考えていました。
画像1
画像2

漢字辞典を使おう

4年生

漢字辞典の使い方を学習しています。

音訓引き・部首引き・総画引きと引き方があります。

子どもたち,夢中になって辞書で調べていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp