京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:124
総数:625930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

5年生 ふと見ると・・・

4月に靴箱の様子を紹介しましたが,

今日ふと本棚を見ると・・・


きれいに整理されているって気持ちがいいものです。

いつも整理してくれている人や,

前の人にそろえて,きちんと置いてくれている人がたくさんいる学級なんだなと,

放課後だれもいない教室で,心が温かくなりました。

みんなありがとう。
画像1

5年生 山の家に向けて

画像1
画像2
今日は,山の家に向けてグループで別れて,

グループのめあてや仕事の役割分担を決めました。

子どもたちも山の家に向けての意識が高まっています。

3年生 理科

画像1画像2画像3
 春の植物や生き物を見つけに行きました。
子ども達は興味津々にたくさんの植物や生き物を発見していました。見つけたものを丁寧に,ノートにまとめる姿も見られました。

 虫眼鏡の使い方も安全に気を付けながら使うことができていましたね!


 夏になると,どんな植物や生き物が見られるのか楽しみですね。

3年生 国語

画像1
画像2
国語科の学習で友だちの話を聞いて,質問したり感想を言ったりする学習をしました。
友だちの今頑張っていることや興味のあることなどについて,たくさん質問し,盛り上がっている様子の子どもたちでした。

3年生 理科

画像1
理科で学習中のモンシロチョウの幼虫です。
校内にいたところを子どもたちが見つけてきてくれました。
みんなで観察したいと思います。

図工

画像1
「しんぶんしと なかよし」

新聞紙に触って,思いついたことを試しました。

丸めたり,やぶったりして楽しみました。

3年生 学年で

画像1
学年で1年生を迎える会の動画を撮りました。
伝わりやすいようにジェスチャーを入れるなどして,思いがしっかり伝わる動画になりました。

生活科

画像1
「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で

野菜を植えました。

何を植えたか,お家でお話ししてみてください!

1年 やぶいたかたちからうまれたよ

 今日は前回の図工の続きで,絵をかき足したり背景をつけたりしました。「クレパスは,暗い色は最後に使うんだな。」「クレパスをきれいにしてからかこう。」など,気を付けて活動をしていました。
画像1画像2

1年 中間休み

 今日の中間休み,クラス全員が外遊びに行っていました。入学して約2か月で友達が徐々にできてきたのかなと思います。3時間目の算数の用意をしてから休み時間を迎えるのもとっても素敵です。このまま続けられるといいですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 ALT SC
5/20 部活動開講式
内科健診
5/23 1年生を迎える会
心あったか週間(〜27日)
クラブ
5/24 検尿
5/25 新体力テスト
検尿 内科健診
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp