![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:59 総数:543538 |
児童会 企画委員会の実証実験 「どうすれば,廊下を走る人を減らせるのか?」
5・6年生の代表者で構成している企画委員会。
安心安全で過ごしやすく,毎日登校するのが楽しい学校を目指して いろいろなことを企画しようと頑張っています。 今回は,全校のみんなに「廊下の右側を歩いてほしい!」と願って ペットボトルを置いたり,動物の足あとを貼ってみたり…と実験中です。 少しずつ効果があらわれてきて,とてもうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 「めが,でたよ!」
毎朝続けているお世話のおかげで,アサガオの芽が出てきました。
「どんなところに注目して観察しようかな?」 と教室で確認した後は,中庭に出て活動しました。 発見したことを記録したり,スケッチしたり…がんばったね。 (※「はいみどり」は…色えんぴつの色の名前です。) ![]() ![]() ![]() 部活動 タグラグビー部![]() ![]() 2年 体育 ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学 学校到着!![]() ![]() 怪我もなく安全に帰ることができました。 元気いっぱいの3年生も,さすがにお疲れの様子・・・ 今日はぐっすり眠れそうです。 ゆっくり休んでまた明日ね。 3年生 社会見学 大文字山を登ると・・・![]() ![]() ![]() 天気も良く,京都の町が一望できました。 大文字の火床を見て, 「自分が大の字のところに立っているなんて。」と感動していました。 頑張って登った後に食べるお弁当は,特別おいしく感じたようです。 3年生 社会見学 大文字山![]() ![]() 電車に乗って,いざ大文字山へ! 「遠いなあ。」「あと少しで頂上だよ。」と皆で励まし合いながら頂上へ。 山道も元気に登りました。 1年 生活科 「アサガオのお世話」
1年生は,登校してきたら,朝の準備をします。
ランドセルから教科書などを出したり,給食ぶくろを机の横にかけたり, お家からもってきたカードやプリントを出したり…忙しいです。 『自分のこと自分でやり切る』そんなステキな姿が増えてきました! さらに「アサガオのお世話」も!毎朝のルーティンに加わっています。 目が出てくると…とても嬉しくて,やりがいも出てきますね。 何色の花が咲くか?今からとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 ソフトボール投げ
今日から5年生のスポーツテストが始まりました。
今日はソフトボール投げを行いました。 「がんばれー!」という声が響く中,記録を伸ばそうとみんな頑張っていました。 これから様々な種目の計測を行いますが,昨年の自分の記録と比較し,成長を感じることができる機会になればと思います。 ![]() ![]() 5年 アート・カードを使って![]() ![]() アート・カードを鑑賞し,その中から2枚のカードを選び,2枚に共通することを探しました。 「どちらも昔の日本のような感じがします。」 「色が似ています。」 など,自分の感じたことを発表し,それについて友達の意見を聞きます。 友達が「いいと思います。」と同意してくれれば,カードをもらいます。 カードをじっくり見ながら,共通点を探し,友達に発表していました。 |
|