京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:53
総数:931493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

体育

ポートボールの学習を始めました。

どうやって,準備するのかやチームでシュート練習をしました。

次からは,相手をうまくさけながら,パスを通したり,しっかりとシュートしたりしたいと次の時間のめあてを考えていました。
画像1
画像2

国語辞典を使おう

図書館司書の向井先生に,国語辞典の使い方を教えていただきました。
五十音を使って調べることやどんな順番に言葉が,並んでいるのかを知りました。
どんどん活用して,たくさん言葉の知っていってほしいと思います。
画像1
画像2

社会

画像1
画像2
北方領土について考えていきました。
日本の国土はどこまでなのかを今までの経験や学習をふまえて考えていきました。

道徳

画像1
画像2
いじめの問題について考えていきました。
いじめは見ているだけの傍観者という人がいて,その人たちが仲裁者になってくれたらきっと助けられるという考えができました。一人の言葉,行動で変わっていきますよね。

図画工作

画像1
画像2
くるくるクランクを作りにあたって,動画を見て想像を広げていました。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

算数 2

画像1
画像2
体積の学習のたしかめの様子です。
四年生の時にした面積とはまた違った計算方法で,頭の中で整理しながら取り組むことができました。体積はこれからも学習で出てくるので,忘れないようにしたいですね。

算数

画像1
画像2
体積の学習のたしかめの様子です。
四年生の時にした面積とはまた違った計算方法で,頭の中で整理しながら取り組むことができました。体積はこれからも学習で出てくるので,忘れないようにしたいですね。

書写 2

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての毛筆の学習です。
復習をしながら,筆遣いの確認をしていきました。
穂先を整えたり,どこに向かって動かすのかを丁寧に考えていきました。
外と中の組み立てを意識して書くことができました。

書写

画像1
画像2
5年生になって初めての毛筆の学習です。
復習をしながら,筆遣いの確認をしていきました。
穂先を整えたり,どこに向かって動かすのかを丁寧に考えていきました。
外と中の組み立てを意識して書くことができました。

体育

画像1
画像2
上体起こしや反復横跳びの様子です。
感染対策に気を付けながら友だちと協力し合ってしていました。
「がんばれ!」と友だちを励ます姿も見られました。
去年より記録は伸びたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp