新型コロナウイルス感染症対策に伴うお知らせ
5月9日(月),大型連休が終わり,今日から子どもたちが,学校に戻ってきました。
朝,登校しにくい気持ちがあったかもしれない子どももいたかもしれませんね。何とか気持ちを切り替えてがんばってやっていきましょう。
新型コロナウイルス感染感染症対策に伴うお知らせをいたします。京都市教育委員会のHPにもお知らせをされていることですが,PCR検査を受検しなければならなくなった場合,児童本人は,症状があるなしにかかわらず,登校は控えていただいております。ただ,兄弟姉妹については,症状がない場合,登校していただいても構いません。もちろん,発熱や咳等の症状が出始めている様子なら登校は控えていただきますようにお願いをいたします。
また,ご家族で陽性になられたときは,症状がなくても一定期間登校を控えていただいております。
昨日も感染者が増えている状況です。感染対策をしていただき,元気に過ごしていただきますようにお願いいたします。
また,学級閉鎖についても変更をされておりますので,「京都市教育委員会」のHPをご覧いただけるとありがたいです。
保護者の方から,ご質問をいただきましたので,お知らせをさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2022-05-09 17:34 up!
学校探検(2年2組)
さとやま生活科の学習では,1年生を連れて学校探検に行きました。これまでも準備をし,楽しみにしてきた学校探検に行けて,子どもたちはとてもうれしそうでした。1年生を案内する子どもたちはやさしく,頼りになる,かっこいい姿でした。
【2年生】 2022-05-06 20:32 up!
学校探検(2年1組)
さとやま生活科の学習では,1年生を連れて,学校探検に行きました。1年生をやさしく連れていき,学校の中を案内することができました。1年生も2年生も楽しく学校のことを知ることができました。
【2年生】 2022-05-06 20:31 up!
みんなで話合い(☆算数科☆)
わり算の学習が後半戦に入りました。少し長い問題文に驚いた様子でしたが,みんなで協力して順に考え,解き進めることができました。
この調子でいろいろな問題に挑戦しよう!
【3年生】 2022-05-06 20:31 up!
お世話します!(☆理科☆)
理科「植物の育ち(たねまき)」で,学年のうねにヒマワリ・ホウセンカ・ダイズを植えました。植える前に植え方を確認したので,自信満々です。植えた後は,水をたっぷりやりました。
これから,お世話をしたり,観察したりして大事に育てます。
【3年生】 2022-05-06 20:28 up!
1年 からだほぐしのうんどう
体育科「からだほぐしのうんどう」では,体育館の中にできたジャングルを探検しました。くねくね道を歩いたり,トンネルをくぐったり,一本橋を渡ったり…。小さな探検家たちはみんなで体を動かしながら楽しみました。
【1年生】 2022-05-06 18:41 up!
1年 がっこうたんけん4
校長室や事務室,職員室などはその教室にいる先生たちとお話しをしたり,質問をしたりしました。学校にある教室やもの,そして人とたくさん触れ合って楽しいがっこうたんけんになりました。
【1年生】 2022-05-06 18:38 up!
1年 がっこうたんけん3
がっこうたんけんで,子どもたちは初めて入る教室や初めて見るものがたくさんあったようです。2年生に「これはなに?」「ここは何をする教室?」と質問をして新しい発見をしていました。
【1年生】 2022-05-06 18:38 up!
読書でリラックス♪(☆国語科☆)
外で元気に遊んだあとの3時間目はゆっくり図書室で過ごしました。
自分の読みたい本を選び,リラックスした様子で読書を楽しんでいました。
【3年生】 2022-05-06 18:38 up!
1年 がっこうたんけん2
それぞれの教室でいろんなものを見つけました。
来週は見つけたものを学級で交流し合います。
【1年生】 2022-05-06 18:37 up!