京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up41
昨日:104
総数:956133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

夕食です!

画像1画像2
豪華メニューです。
みんなもくもくと食べています。
おかわりしてる子もいます。

5年 図画工作科「絵の具スケッチ鑑賞会」

図画工作科の時間に描いた作品の鑑賞会をしました。


ずらりと並んだ作品を見て,子たちからは「美術館みたい!」といった声もあがりました。


短い時間でしたが,友だちの作品のいいところを見つけ,ワークシートに感想を書きました。


たくさんの人に自分の作品を見てもらい,どの子もとても満足そうにしていました。


次の図画工作科の学習では,「のぞいてみると」に取り組みます。


今回は絵の具ではなく立体作品造りとなります。


わたや粘土,画用紙やタコ糸など,さまざまな材料・道具を使っての作品造り。


どんな素敵な作品ができあがるのか,今からとても楽しみです。


画像1

5年 体育科「リレー」

体育科「リレー」の学習の様子です。

リレーの学習のめあては,「減速の少ないバトンパスができるようになること」

そして,「仲間と声をかけ合って,楽しく活動すること」

勝負事というものは誰しも熱くなってしまうもの。

ですが,それで負けたことを誰かのせいにしたり,勝つためにずるをしたりしてはいけません。

正々堂々,戦うことが大切です!


この学習を通して,5年生の絆がさらに深まるといいなと思います。



画像1

ホテル到着

画像1画像2画像3
 長いバスの旅を終え、鷲羽山にあるホテルに到着しました。
 海が目の前です。部屋の窓から、瀬戸内海や船が見え、素敵な景色です。
 バスに乗っている時間が長かったので、少し疲れている人もいますが、この後の夕食と入浴で、疲れがとれることと思います。

1年生 タタロチカ

画像1
みんなで息をあわせて,楽しく踊ることができました。

1年生 アサガオの水やり

画像1
昨日植えたアサガオの種に,朝一で水やりをしています。
「早く芽が出たらいいな」「きれいなアサガオが咲いたらいいな」と声をかけながら,水やりをしている様子です。

公園内オリエンテーリング

画像1画像2画像3
資料館の見学の後は、グループごとに、平和公園内オリエンテーリング。地図を見ながら,ポイントをまわりました。
 少し暑いくらいですが、木陰に入ると爽やかな風が吹き、気持ちよく歩くことができました。

平和記念資料館

画像1画像2
グループごとに平和記念資料館の見学をしました。戦争の恐ろしさ、悲惨さを改めて感じました。

平和集会

画像1画像2画像3
原爆の子の像の前で、平和集会をしました。
平和の集い係の人が言葉を述べた後、全校のみんなが作ってくれた折り鶴をささげました。

原爆ドーム

画像1画像2画像3
広島に到着しました。よい天気です。

原爆ドームの前でクラス写真をとり、平和公園に向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp