![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510716 |
交通安全教室がありました その1
木曜日に延期になった1年生の交通安全教室。金曜日も天気とにらめっこをしながら……だったのですが,何とかタイミングに恵まれ安全教室をすることができました。
安全教室では,婦人会の方や右京警察の方が道路を歩く時に気を付けることを教えてくださりました。歩くのは右側?左側?横断歩道を渡る時はどうするの?紙芝居やパネルを使ってとっても楽しく学べました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 家庭科 お茶を入れました 2組
家庭科でお茶を入れました。やかんでお湯を沸かし急須を使ってお茶を入れます。初めて使う子も多く,緊張した様子ではありましたがグループの友達と声をかけあい,おいしいお茶を入れることができました。「いい香りがする」と味だけでなく香りも楽しむことができました。
![]() ![]() 【5年生】 家庭科 お茶を入れました 1組
家庭科でお茶を入れました。やかんでお湯を沸かし急須を使いました。初めて使う子も多く,緊張しながらでしたが,グループで声をかけあい,おいしいお茶を入れることができました。みんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() 【5年生】 家庭科 お茶を入れました3組
家庭科の学習でお茶を入れました。やかんでお湯を沸かして急須でお茶を入れます。初めてのことで緊張しながらもグループで協力しておいしいお茶を入れることができました。飲んでいる様子はほっこりした顔でなんとも言えない感じです。
![]() ![]() 【5年生】 家庭科 お茶の葉を観察しました
家庭科の学習で,お茶をいれるためにお茶の葉を観察しました。普段あまりじっくりと見ることがないため,興味津々な様子でした。「なんか茎のような部分がある」「こんなにちっちゃいんだ」とグループの友達と話をしながら観察していました。実際にお茶を入れるのが楽しみです。
![]() ![]() 視力検査をしました。![]() バトンをもってリレーに挑戦!![]() ![]() ![]() 梅津の町を探検 〜第2弾〜
今回の梅津の町探検は学校の西側に向かっていきました。学校の横にある長福寺を過ぎて右手に野菜が集まる場所があり,「何をしているんだろう?」と不思議に思っていました。フレンドマートやコスモスドラッグなど「ここお使いで来たことある」やたくさん食べ物屋さんが並んでいるところで「ここのラーメン屋食べに来たことがあって,おいしかった。」と言っていて,今回もたくさん発見がありました。梅の宮大社にも行ってきました。
![]() ![]() 6年生 宿舎へ向かいます![]() 語り部さんのお話や資料館の見学を経て、たくさんのことを感じ取ったようです。 2度目に車窓から眺める原爆ドームは初めて見たのとはまた違った印象がしたようでした。 6年生 広島とお別れです![]() 広島城もバスから見せてもらいました。 今から宿舎に向かいます。 |
|