![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510271 |
理科「ものの燃え方」![]() また,空気中に含まれる気体について考え,それらの期待はものを燃やす 働きがあるのかを調べるために,実験計画を立てました。 ![]() 道徳「目覚まし時計」
道徳の学習で「目覚まし時計」という題材で学習をしました。
自分でルールを決めてもなかなか守り切ることができなかったという話で,自分の生活に置き換えながら,ルールを作っても「明日からやればいいや」と思ったり,「すこしぐらいなら」という気持ちがあるという意見もでてきて,どうすればルールを守ることができるのかを考え,「自分にあった無理のない計画をたてるべきだ」「ルールのお試し期間を作ればいい」などたくさんの意見がでました。 こういった学習を通して,自分にあった決め事を考えられたらいいなと思います。 ![]() ![]() 新体力テスト その2
前回の体力テストに続き,今回はクラスだけで20mシャトルランと上体起こしを行いました。
20mシャトルランはルールを確認し,みんな全力で取り組んでいました。 上体起こしも普段使わないような運動をしたので,とても疲れている様子が見られました。 これを機に,体力向上に興味をもって運動する機会が増えればいいなと思います。 ![]() ![]() バスケットボール![]() ![]() ![]() 今日の給食<4月28日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇さばのたつたあげ 〇だいこん葉のごまいため 〇いものこ汁 です。 「さばのたつたあげ」は,揚げたてで,衣もサクサクとしていておいしかったですね♪1年生の教室をのぞいてみると,おかわりを希望する子の行列ができていました! 月曜日の給食は「肉じゃが」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの洗浄,頑張っています!
使用後の牛乳パックをトイレットペーパーにリサイクルするにあたり,今年度より牛乳パックを各自で洗浄してから返却するようになりました。先週までは,牛乳パックをぺたんこにたたむ練習。そして今週からはバケツを使って洗浄する練習を開始しました。
6年生の中には,1つの開いた牛乳パックの中に29個も詰めることができたというクラスもありました!早速ゴールデンウイーク明けから本格的にリサイクルが始まります。少しずつ慣れていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() タイピングを,正しく,素早く!(5年)
タブレットは皆さんの身近なものになりました。
正しく,使いこなせていますか。 学習のために渡されている!ということを胸に,正しく扱ってほしいと思います。 5年2組では,タイピングの練習(大会)をしていました。 いつの間にか,ローマ字を覚え,キーボードの位置も覚え……。 パチパチとリズムよく打つ姿がたくさん見られました。 また時間のある時に,練習してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 家庭科室探検2(5年)
家庭科室にはどんなものがあるのかな。
家庭科室で行うことをもとに,どんな道具があるか予想をしてから向かいました。 みんなで予想をすると,とてもたくさんの調理器具が予想として,出てきました。 お家でお手伝いをたくさんしているんだな。と思うほど, 細かな器具の名前まで知っていて関心です! 家庭科室には,料理するときに必ず使うはずの,〇〇がない! 色々な気付きもありましたが, 安全のためにできる行動を考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() あさがおのたね![]() ![]() 観察し終わった「あさがおの種」は,連絡袋に入れて持ち帰りました。 ご家庭でも是非あさがおを育ててみてください。 (学校で育てるあさがおの種は,学校で用意します。) 国語科「春のいぶき」![]() 少し作品を紹介します。 「春の便り 春だと思えば すぐに去る」 「桜散り 陽春をまつ 春の日々」 「かげろうが 周りを飛び交う もう春か」 素敵な作品ができました。 ![]() |
|