![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
5月16日(月)今日の給食![]() 麦ごはん ビビンバの具(肉と卵・ナムル) わかめスープ 牛乳 今日も子ども達に人気の「ビビンバ」です。 牛ひき肉をサラダ油でいためて,しょうが・ガーリックパウダー・赤味噌・砂糖・みりん・料理酒・醤油で味を付けています。最後に炒り卵を加えて仕上げています。 ナムルはゆでたほうれん草・大豆もやし・切り干し大根をごま油で炒めて,コチジャン・醤油で味を付けています。 ご飯にビビンバの具をご飯に乗せて,おいしそうに食べていました。 校内環境を整えています。
校舎西側,南通用口は,地域の方が利用されることが多いのですが,
キンモクセイの木がすくすくと育ってきたことで,通りにくくなっていました。 この度,管理用務員の北小路さんに剪定されました。 すっきりと切っていただいたことで,ずいぶんと通りやすくなりました。 死角がなくなったこともあり,さらに安全に学習活動も進められるようになりました。 引き続き,校内環境の整備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年 体力テスト(50m走)![]() 2年 きょうのできごと![]() ![]() ![]() 2年 体力テスト(反復横跳び,立ち幅跳び)![]() 反復横跳びでは,リズミカルにステップをふむことに苦戦しながらも,1回でも多く回数を増やそうと集中して取り組んでいました。 立ち幅跳びでは,少しでも遠くに跳べるよう,「せーの。」の掛け声に合わせて,思いっきり腕を振って,勢いをつけて跳ぶことができました。 浄水場見学に行きました!
社会科「くらしと水」の学習で,松ケ崎浄水場の見学に行きました。
毎日のくらしの中でたくさんの水を使っていることやその水は琵琶湖からやってきて,浄水場できれいな飲み水になることなどを学習してきました。浄水場では,どんなふうに水をきれいにしているのか予想をたてて,今日の見学に出かけました。久しぶりの校外学習にわくわくの子どもたちでしたが,最後の質問までしっかりと学習に向かうことができました。見学中にろ過されていた水は,今夜遅くにみんなの元に送られてくるかも! ![]() ![]() 令和4年度学校経営方針2年 どんな形をしているかな?![]() ![]() 「手のひらみたいな形だな。」「ペットボトルのキャップぐらいの大きさだな。」など,具体的で分かりやすい表現をしながら観察したこと絵や文でまとめていました。 2年 おいしい野菜になあれ!![]() ![]() 預り金口座引落について(5月分)
5月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 (本校の預り金口座は京都中央信用金庫です。) 【引落日】 5月11日(水) ※当初引落予定日と変更しています 【引落額】 1・3・5年生 7,000円 2年生 6,000円 4年生 8,000円 6年生 9,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) なお,4月分が引落としできていない方は2か月分の集金となります。 残高の確認を合わせてお願いいたします。 ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。 |
|