京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:27
総数:473851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

発芽に必要な条件は!?

 発芽に必要な条件は何かを調べるための

 実験の経過を観察しました。

 脱脂綿に水をひたした方が少し芽が出てきました。

 結果が楽しみです!
画像1
画像2

きいてきいてきいてみよう

画像1
画像2
画像3
 今日はインタビューの内容を報告書にし,それを交流しました。

 人それぞれ友達の紹介の仕方が違って,

 とてもおもしろかったです。

 「〜さん空手してたんや!」

 「そんな目標があったんやね。」

 など,つぶやきながら報告書を呼んでいました。

ずいきの種芋を植えました

地域の方に,ずいきの育て方について教えていただき,一人にひとつ,ずいきの種芋を植えました。植え方を間違えると,芽が出てこないと聞いたので,子どもたちは慎重に上下を確認していました。
画像1画像2

図書館へ行こう!

 今週は図書館へ行き,司書の先生に本の借り方や図書館の約束などを〇×クイズ形式で教えていただきました。これからも約束事を守り,楽しい図書の時間を過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

さつまいものなえを うえました   (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 はたけのくさぬきをして,

さつまいものなえを

うえました。

なえをななめにうえて,

つちのおふとんを

かけました。

ことしは,

どれだけおいもがとれるか

たのしみです。

燃えているのはどの気体? 2

画像1
画像2
グループで協力して安全に実験を進めることができました。

結果は,お家で子どもたちに聞いてみてください!

燃えているのはどの気体?

画像1
画像2
画像3
空気中には,窒素・酸素・二酸化炭素などが含まれており
ものを燃やす働きがあるのは,どの気体なのか
水上置換法を使って実験しました。

空気の様子

画像1
画像2
画像3
線香を使って,蓋ありと蓋なしでの空気の様子を観察しました。

説明しよう 3

画像1
タブレットを使って,説明しています。

説明しよう 2

画像1
画像2
画像3
今日は,文字を使った式がどのような考えの式なのか,班で交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp