京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:22
総数:457977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 音楽を楽しもう!

画像1画像2
音楽室で音楽の学習をしました。ピアノの曲に合わせて,リズムをとって小太鼓を叩きました。二人ともおなじリズムで叩いていました。また,好きな楽器を担当してみんなで演奏をしました。

1年 6年生ありがとう

画像1
画像2
1年生の教室の掃除には,6年生が来てくれています。
口を閉じて黙々と掃除をする6年生の姿に,くぎ付けの1年生でした。
6年生の姿からたくさん学んでほしいと思います。

1年 図書館に行きました

画像1
楽しみにしていた図書館に行きました。図書館司書の大橋先生に読み聞かせをしてもらった後,本の借り方や何日借りられるかなどを教えてもらいました。色々な種類の本があり,全部で約9000冊の本があることを知って驚いていました。たくさんの本の中から1冊選んで借りた本を教室で一生懸命読んでいます。

は組 休み時間のひと時

画像1画像2
休み時間,2年生たちがは組の教室にやって来て,
「アリ見つけたよ。」「ダンゴムシたくさんいたよ。」
と元気よく声をかけてくれます。
みんなで,ツンツン触ったり,腕の上を這わせたりと
虫を通して,仲良く過ごしています。

3年 ぬのをつないで

画像1画像2画像3
3年生の図工「ぬのをつないで」では,自由に布を繋いで,場所を飾り付ける活動をしています。
「見て,クモの巣みたい!」「これはテントに見えるね!」等,子どもたちの発想はとても面白いものばかり!
絵を描いたり工作に表したりする活動だけでなく,こういった造形遊びをすることも,図画工作科の楽しいところですね。

は組 はたらく手「畑をたがやしました」

画像1画像2画像3
生活単元「はたらく手」で,畑を耕しました。
新しい植物を育てようと,張り切ってスコップをもって,
土を掘り起こし,草を集めて運んで…。
汗がたくさん流れましたが,終わった後の畑を見ると,
草もなくなり,畑の土が見え,「がんばったね!!」と
振り返りをしました。
これから,どんな植物を育てていこうかと楽しみな様子でした。

こいのぼり

画像1
画像2
 今年もこいのぼりの季節がきました。天気予報によると明日から天気は今一つですが,元気に空を泳いでほしいです。

2年 鉄棒遊び

画像1画像2
体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。
二人組のペアになり,技の回数を数えたり,技を教え合ったりしながら活動しています。
新しい技ができるようになって喜んでいる子もいました。

自分の顔を描きました

画像1画像2
図画工作科の学習で,自分の顔をクレバスを使って描きました。
学年目標の「きらきら」にちなみ,星形の台紙を使いました。
「自分の顔の形は丸かな。長細いかな。」「笑っているようにするには,どんな目にしようかな。」と一生懸命考えながら仕上げていました。
「髪はクレパスの黒とは違うな。」と色の違いに気づき,黒と茶色を混ぜて使う工夫をする姿も見られました。
丁寧に色を塗りこみ,思いのこもった作品になりました。

4年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
 体育の時間に,フープを使って体ほぐしの運動を行いました。

 腰でフープを回すことに挑戦しました。うまく回すのは難しい様子でしたが,何度もチャレンジするうちに少しずつ回せるようになってきた人もいました。

 二人組になってフープを転がしたり,フープが倒れる前に取りに行ったりしました。

 体をしっかり動かすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp