委員会活動
委員会活動がありました。環境美化委員は、ポスターや動画作成の話し合いを、給食委員会は、給食クイズを作成していました。
【学校の様子】 2022-05-19 15:19 up!
4年生 わくわく学習
明日、生き方探究館へ「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きます。そのために自分が調べたい学習問題を作り、交流していました。
【4年生のページ】 2022-05-19 14:25 up!
4年生 係活動
別のクラスも係活動に取り組んでいました。自分たちで出来ることを考え、協力して進めていく経験をたくさん積んでほしいです。
【4年生のページ】 2022-05-19 13:58 up!
3年生 算数科「たし算とひき算の筆算」
算数科の学習では,3けたのたし算とひき算の学習をしています。繰り上がりや繰り下がりがたくさんでてきますが,子どもたちはすらすらと問題を解くことができています。
【3年生のページ】 2022-05-19 13:28 up!
3年生 図画工作科「くるくるランド」
図画工作科では「くるくるランド」という立体作品を作っています。紙を重ねて,わりピンでとめ,回すことができる仕組みを使って,楽しんで作品を作っています。完成が楽しみです。
【3年生のページ】 2022-05-19 13:27 up!
3年生 音楽科
音楽家の学習では,「楽器と合わせて明るい声で歌おう」というめあてで学習をしています。子どもたちは,とてもきれいな歌声で「海風きって」という歌を歌うことができました。
【3年生のページ】 2022-05-19 13:27 up!
おひさま学級 「学校たんけん・おひさま学級をしょうかいしよう」
今日は学校たんけんがありました。おひさま学級の1年生は,2年生に教えてもらいながら一緒に学校たんけんを行うことができました。新町小学校のことをたんけんで知ることができて嬉しそうでした。
おひさま学級の3年生以上の子どもたちは,おひさま学級の学級紹介を協力して行いました。国語の時間に,発表原稿を作ったり発表練習を行ったりして準備を進めてきました。1,2年生がわかるような発表を行うことができ,1,2年生からの質問にも優しく答える様子が見られ,頼もしかったです。
【おひさま学級】 2022-05-18 19:22 up!
おひさま学級 図工 「京都タワーの絵」
遠足で行った京都タワーの絵を図工の時間に描いています。京都タワーの周りに展望室から見えた京都市内の景色や遠足で経験したことをペンやクレパスを使って描き,絵の具で彩色しています。丁寧に描いている様子が見られました。
【おひさま学級】 2022-05-18 19:21 up!
2年生 生活科「学校たんけん」
2年生は1年生に向けて学校を案内するために,看板を作ったり,あさがおの種を作ったり準備をしてきました。
今日は,待ちにまった学校探検でした。
「プールは水泳のときに使うよ。」などと新町小学校のことについて優しく教える素敵な姿がありました。
学校探検の前は案内できるか不安という児童もいましたが,素敵なお兄さん・お姉さんに変身していました。
また,ご家庭でも学校探検のことについて聞いてみてくださいね。
【2年生のページ】 2022-05-18 18:46 up!
2年生 国語科「たんぽぽのちえの絵を並び替えたよ。」
2年生はたんぽぽのちえの挿絵をロイロノートを用いて並び替えをしました。
音読した内容を思い出しながら,並び替えている様子でした。
「この絵の次はあれだ。」などと,みんなでたんぽぽのちえを完成させていました。
【2年生のページ】 2022-05-18 18:45 up!