【ボート部】愛媛インターハイ(2種目)祝出場!
ボート部は,5月14日(土)に,関西みらいローイングセンター(旧琵琶湖漕艇場)にて開催された,令和4年度 京都府高校総体 兼 インターハイ京都府予選に出場しました。
大会当日は,朝から波風が強く選手にとって漕ぎにくいコースコンディションとなりました。この大会で男女6種目の中で1位のみが8月11〜14日に愛媛県今治市で開催される,全国高等学校総合体育大会への出場権を獲得できる,大変重要な大会でもあります。
この大会で,男子舵手付クォドルプル・男子シングルスカルの2種目が1着でゴールすることができ,愛媛インターハイへの出場権を獲得しました。
◆最終結果◆
・男子舵手付クォドルプル Aクルー 1位 優勝
(全て3年 二宮・赤羽・橋本・稲里・河村)
Bクルー 3位
(全て2年 野中・柿田・近藤・中氏・塩田)
・男子シングルスカル 1位 2年山本 優勝
3位 3年西塔
・男子ダブルスカル 2位 3年奥田・白澤
・女子ダブルスカル 2位 2年廣井・3年櫛田
7クルーエントリー中、6クルーの3位以上入賞とチームとして多くの選手が入賞できました。
全国高等学校総合体育大会は,8月に愛媛県今治市玉川湖で開催されます。
全国で一番を目指してさらに精進してまいります。
今後共,温かいご声援とご支援をよろしくお願いします。
【部活動】 2022-05-18 07:47 up!
【フロンティア理数科】F-STEAM1 授業の様子
本校フロンティア理数科1年生が「F-STEAM1」の授業にて、実習をスタートさせました。「F-STEAM1」は工学や理科などを融合的に学び、実際にものを作りながら進めていく科目です。1学期は「ものづくり分野」「まちづくり分野」「物理分野」の3グループに分かれて学習しています。
「ものづくり分野」では,滞空時間の長い飛行機をテーマにしています。飛行機の図面を描き、紙と木材で制作していきます。テスト飛行を繰り返しながら制作していく者、理論から考ええて羽の形や羽の枚数を決める者、実際の飛行機の機体の形状をiPadで調べて図面にする者など、皆試行錯誤を繰り返していました。飛行機を飛ばすとすぐに先端が持ち上がってしまう生徒には、重心についての再考察が求められました。
次回は滞空時間の測定があります。次回に向けて授業時間ギリギリまで機体の調整が行われていました。
【学校の様子】 2022-05-17 09:46 up!
【進路指導部】高校生の就職活動支援
本年度,いよいよ高校生の就職活動が下記のとおり本格化します。京都府下における就職活動支援については,京都市教育委員会をはじめ,行政機関や経済団体,労働団体のオール京都体制で,キャリア教育の効果的な推進が継続的に図られています。
本校プロジェクト工学科においても,1年次の現場見学会や2年次のインターンシップ(就業体験)等を通して,3年間を見通した職業観や就労観の醸成を図っています。
◆求人受付 7月1日開始
◆求人公開 7月下旬以降
◆会社訪問 7月下旬以降
◆就職応募 9月5日発送
◆就職選考 9月16日解禁
【京都新聞朝刊・令和4年5月14日付】
【学校の様子】 2022-05-16 06:49 up!
【プロゼミ】 JICA京都デスク 講演会
「アイディアをカタチに」する本校のコア科目「プロジェクトゼミ」において,JICA京都デスクより畑中遥氏をお迎えして講演会を開催しました。青年海外協力隊員としてパラグアイに派遣された二年弱のご経験を,これからゼミ活動に取り組む生徒たちにお話しいただきました。
■日程 5月12日(木)6限
■場所 ホール
■対象 2年生全員
高校時代は何がやりたいか分からず周囲の友人をうらやましく思うような生徒だったこと。その中で好きなこと(英語)をきっかけに少しずつ世界が開かれていったこと。日本での社会経験から学んだこと。その上で,途上国の人々への活動に興味を持ったこと。試験を受けてボランティアとして海外へ派遣され,初めて学んだスペイン語を駆使しながら現地の人々と交流を深めたこと。得意のダンスを活かしつつ,現地の人々の保健衛生意識の向上(健康意識の涵養)に力を尽くしたことなど,実際の経験に基づいた貴重な話題を提供していただきました。
「好き」や「興味あり」を具現化し,クライアント(使い手や困りごとを抱えた対象者)のニーズに応える活動である「プロゼミ」に一年間取り組む生徒にとって,多くのヒントが散りばめられたご講演となりました。昨年度より本校のパートナーとしてご活動いただいている畑中さんに,感謝申し上げます。
【プロジェクトゼミ】 2022-05-13 12:53 up!
【生活部】演劇鑑賞会「Touch〜孤独から愛へ」 5/11開催
演劇鑑賞会では,本物の舞台芸術に触れ,生徒の自身の豊かな感性をはぐくみ,いろいろな立場や目線からのとらえ方や創意工夫につなげ,今後の学校生活の充実・発展に役立てます。
開催にあたっては,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から学年を分けて2回公演で行いました。
■日時 5月11日(水)
<第1部> 9:10〜11:20 2年生
<第2部> 12:50〜15:00 1・3年生
■会場 本校中央棟ホール
■公演 東京演劇集団風
■演目 「Touch〜孤独から愛へ」
年齢も経験も価値観も全く違う3人の孤児の出会いを,愛情と信頼から孤独の殻を破り変化する過程をコミカルなテンポの良い会話で魅了し,自身の生き様やアイデンティティーを語る様子は,胸に大きく迫るものがありました。
先輩や友人,家族,自身の身近な世界の中に自分以外の存在を確認し,自分を支えて見守ってくれる存在に気づかされ,その大切さを改めて実感することができました。
劇団代表の柳瀬太一様をはじめ,劇団員の皆様,コロナ禍での延期・再延期から3年越しの上演を待ち望んでおりました。素晴らしい舞台を鑑賞させていただき,ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-05-12 06:54 up!
【企画広報部】第1回オープンスクール 本日実施
本日(5/11),第1回オープンスクール(学校見学会)を実施します。
●参加にあたって,次の【注意事項】をご一読ください。
(1)事前申込後,やむを得ずキャンセルされる場合,本校への連絡は不要です。次回,あらためての事前申込をお願いします。また,当日欠席の場合,ご家庭・中学校への連絡はおこないません。なお,遅刻される場合も連絡は不要です。16:30開会ですが,受付は17時まで行います。慌てず事故等の無いようご来校下さい。
(2)参加にあたり,新型コロナ感染拡大予防の対策措置をとります。マスク着用等,ご理解とご協力をお願いします。なお,地域の感染状況から急きょ中止する場合があります。この場合,本校ホームページのトップページにてお知らせします。参加前日には最新情報をご確認ください。
(3)保護者の付添はなしでも結構です(生徒のみの参加でも可)が,終了時間により帰路が暗くなる場合があります。十分ご留意ください。
(4)服装は,原則,中学校の制服とします。カバン(資料配布あり)・上履き(体育館シューズやスリッパでかまいません)・飲み物などをご持参ください。
(5)お車でのご来校はご遠慮ください(駐車スぺースはありません)。自転車・バイクでご来校の場合,正門奥の空きスペースに駐輪してください。なお,車椅子のご利用等,何らかの配慮をご希望の場合,事前に企画広報部までご連絡ください。
(6)お申込みいただいた個人情報は厳重に管理し目的外使用はいたしません。ただし,オープンスクールやその他の説明会等も含め,参加情報をご在籍の中学校と共有する場合があります。ご了承ください。
以上,よろしくお願いします。
【中学生のみなさんへ】 2022-05-11 12:56 up!
【教務部】日本学生支援機構(JASSO)奨学金予約採用説明会 5/18開催
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金説明会を下記のとおり行います。予約採用申込を希望する3年生は必ず出席してください。また,3・4期生の卒業生も申し込みが可能です。卒業生も,この時期に書類を受け取り,同様の期日に申請する必要があります。
■日 時 5月18日(水)15時40分〜
■場 所 西館2階「プレゼンテーションルーム」
■対 象 3年生並びに卒業生(3・4期生)
■持ち物 筆記用具
■内 容 資料配布・予約申込み方法の説明
なお,事前に質問等があれば大職員室の教務部奨学金担当まで来室してください。
【奨学金関係】 2022-05-11 06:36 up!
【3学年】研修旅行代替行事 第2日目 到着・解散
3年生の研修旅行団は,全2日間の行程を予定通り終え,京都駅八条口へ到着・解散しました。バスでの長旅お疲れさまでした。
明日は本校ホールにて演劇鑑賞会が開催されます。
【学校の様子】 2022-05-10 18:49 up!
【3学年】研修旅行代替行事 第2日目 まもなく帰京
1号車(1組)がまもなく京都へ到着します。この後順次,後続車も到着の予定です。
【学校の様子】 2022-05-10 17:44 up! *
【3学年】研修旅行代替行事 第2日目 ナガシマリゾート その5
ナガシマリゾートでの研修を終え,16:20に京都へ向け出発しました。晴天に恵まれ充実した1日となりました。
【学校の様子】 2022-05-10 16:48 up!