京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up16
昨日:232
総数:529449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

2年生  技術 ミニトマトを育てます(5月18日水)

2年生はどのクラスも本日の技術の時間に,自分の名前を記した鉢にミニトマトの苗を植えました。
放課後早速,自分の苗を確認しにくる人もいました。

苗によってはすでに小さな青い実をつけているものもあります。
これから毎日水やりをして大切に育てていきます。
画像1 画像1

陸上競技部  試合に向けて(5月18日水)

画像1 画像1 画像2 画像2
どの部活もテスト1週間前となり,部活停止ですが,陸上競技部は今週の土曜日に試合があるため放課後も練習を行っています。陸上競技部は夏季大会もほかの部活より早く6月中旬に行われます。
文武両道を目指して,テスト勉強と部活のメリハリを大切に頑張ってください!

1年生 テスト前放課後学習会の様子(5月18日水)

1年生にとっては中学校に入って初めての定期テストです。
テスト範囲表をしっかりみて,そこに書かれているポイントをおさえて,範囲である課題をとにかくこの期間にやること。
そして何よりもわからないことがあれば,この学習会を活用して先生に質問しましょう!!
画像1 画像1

2年生 テスト前放課後学習会の様子(5月18日水)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学習会の様子です。
皆集中しています。

3年生 テスト前放課後学習会の様子(5月18日水)

昨日から第1回定期考査の1週間前となりました。部活動も停止期間となり,集中してテスト勉強に励んでほしいと思います。

3年生の様子です。互いに教え合ったり,先生に質問し,有効的にこの学習会時間を活用しています。
画像1 画像1

令和4年度 高野中学校「学校いじめ防止基本方針」

 高野中学校の「令和4年度高野中学校いじめ防止基本方針」を掲載いたしました。
以下のリンクをクリックしてください。

 → R04高野中学校いじめ防止基本方針

2年生 学級旗制作 (5月13日 金)

放課後取り組んでいる2年生の学級旗が完成間近です。どのクラスもクラスの個性を生かした素敵な学級旗ができてきています。
画像1 画像1

3年生  総合の時間「修学旅行に向けて」(5月13日 金)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合の時間に,3年生は修学旅行2日目の高松市内班別研修の事前取組を行いました。
高松市商店街が再開発の結果,復活を遂げたのはどのような要因があったのか問いと仮説を立てて,修学旅行当日に現地でインタビューを行います。

自分の問いと仮説を立証するために,誰にどのようなことをインタビューするか班で意見交流し決定をしていました。

第2回議会専門委員会【図書委員会】(5月12日 木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では,朝読書を積極的に推進しています。そのためにどうしていくかを話し合っていました。また図書室に入荷する本について,皆が興味を持つ本はどのような本がよいか意見を出し合っています。

第2回議会専門委員会【生活委員会】(5月12日 木)

生活委員会では,「日本一のベル着の声かけがしあえる」を掲げ,ベル着キャンペーンや,生活委員とCLOで授業について話し合う活動を企画しています。
生活委員長がとてもしっかり,委員会をまとめていました。

現在もベル着声かけキャンペーンを実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp