京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up13
昨日:55
総数:497644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生 自転車教室

5年生では,自転車教室がありました。
いつも乗っている自転車ですが,「右・後ろ・前」など安全確認を一つ一つ行いながら,しっかりと運転することができました。
今回学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。
「羽束師地域の方々,PTA地域委員の方々,向日町警察署」にご協力いただき,自転車教室を実施することができました。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

1年生 避難訓練2

運動場への避難も,スムーズに行うことができました。
校長先生のお話もしっかり聞くことができましたね!
画像1

1年生 避難訓練1

初めての避難訓練がありました。
今回は地震と火災を想定して行いました。
地震があったと訓練の放送を聞き,しっかり身を守ることができました!
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきかざり

折り紙を折って,自由に切ってみると…
「わぁ!面白い形ができたよ!」と大盛り上がりでした。
どんな飾りができるのかとっても楽しみです!
画像1
画像2

初めての習字

画像1
画像2
 3年生初めての毛筆学習が始まりました。
習字道具を使うのに,子どもたちはとてもわくわくした表情をしていました。
 
 姿勢,筆の持ち方を整えて,いろいろな線を書いてみました。
また,力の入れ方を変えて,いろいろな太さの線も書いてみました。

 次回からは,いよいよ教科書に載っている文字を書き始めます。
お手本を見ながら,丁寧な文字で書けるように頑張っていきます!

避難訓練がありました!

画像1
今日は,今年に入って初めての避難訓練がありました。
地震が起こって,家庭科室から火災が発生し,子どもたちは運動場に避難するという訓練でした。
どの学年も素早く避難することができ,校長先生からほめていただきました。
最近は,地震が多くなっているので,いつ地震や火災が起こっても素早く避難できるよう,学校での経験を生かすことができたらと思います!

1年生 さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
先週うえたあさがおの種から芽が出始めました。
お水やりから帰ってくると,「先生!芽が出てた!」「3つも出てたよ!」と,嬉しそうなニコニコ笑顔で報告してくれました。

【5年生】社会科 低い土地のくらし

社会科では低い土地のくらしについて学習しています。

資料を見比べて気づいたことや分かったことをそれぞれでまとめ,友達との交流の中で様々な発見をしていました。

どんなことについて調べていきたいのかを考え,学習問題をたててさらに調べていこうとする姿がありました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】自転車教室の様子

学習の様子です。

難しいコースもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

国語辞典を使おう

画像1
画像2
 国語の学習では,国語辞典を使って,言葉の意味を調べる学習をしました。
・温かいあまざけを「出す」
・人形を友達に「あげる」
という意味を調べました。
どちらも「人に与える」という意味だと分かり,
子どもたちは,「同じ意味でおもしろい!」と言葉のおもしろさにも気づいていました。
 まだ,辞書を引くことには慣れていない子どもたちですが,これから日常的に使用していき,引き方にも慣れていきたいと思います。
 そして,たくさんの言葉を自分のものにしていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp