京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:37
総数:662975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば昆虫記1

画像1
わかば学級でアゲハのたまごを観察して観察文をまとめました。
双眼実体顕微鏡を使って観察しました。
生まれて日にちがたつと色が濃くなっていくことや,もうすぐふ化する卵は色が黒っぽくなったり,中で動く様子が見られることを発見しました。
発見したことは「わかば昆虫記」としてそれぞれの子どもたちがまとめていきます。

3年生 社会

画像1
はじめての社会にやる気いっぱいの子どもたちです。
今日は地図を見て京都市にはどんな場所があるのか探してみました。
「お寺や神社が多い」
「市役所は一個しかない!」
など気づきがたくさんの子どもたちでした。

3年生 3シャイン

画像1
画像2
画像3
進学年がスタートして1か月が経ちました。
みんなで手作りした3シャイン〜勇気・協力・笑顔〜を学年目標に掲げ,頑張っています。

わかば 野菜の苗を植えたよ

画像1
画像2
野菜の苗を植えました。
ミニトマト・とうもろこし・キュウリ・ズッキーニ・ふしみとうがらしの葉の形や触感が違うことに驚きながら水をあげました。

おいしい野菜が収穫できるように育てていきたいと思います。

1年生 体育「50m走」

  今日の体育の時間には,50m走をしました。

 少し緊張しながらも 自分の走る順番が回ってくると

 どの子も力いっぱい走っていました。
画像1画像2画像3

1年生 今日の給食

  配膳の前から,「今日の給食は何やろ?」と

 気にしていた子どもたち。

  カレーのにおいが給食室から漂ってきたことに

 気づくと,「あ,カレーかな。」と笑顔になっていました。


 「いただきます。」のあいさつの後は,もりもり 食べていました。
画像1画像2画像3

1年生 書写 「を」の学習

  今日は,ひらがなの「を」という字を

 プリントで練習しました。

  みんな丁寧に 書いていました。


画像1
画像2

5年生 漫画家 手塚治虫に学ぶ

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では,迷いながらも漫画家となり夢をかなえた手塚治虫さんの生き方について考えました。

子どもたちは,支えてくれた人がいたことや,手塚治虫さんの夢を最後まで追いかけた強い気持ちなどに気付くことができました。

これから,みなさんが夢を追いかけるときの見本にしたいですね。

5年生 救命救急講習その3

画像1
画像2
画像3
最後は,AEDを使っての練習です。

胸骨圧迫をしながら,AEDを使用する準備をしていく練習です。

グループで協力しながら,練習をしていました。

「もしも」の時は,今日の練習を生かしてほしいと思いました。

5年生 救命救急講習その2

画像1
画像2
画像3
胸骨圧迫では,1分間に100回を練習しました。

子どもたちは短いと思っていたのですが,実際にやってみると

とても大変なことだと気づきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 5年:科学センター プラネタリウム学習
フッ化物洗口
5/19 ALT SC
5/20 部活動開講式
内科健診
5/23 1年生を迎える会
心あったか週間(〜27日)
クラブ
5/24 検尿
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp