![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:22 総数:273124 |
6年生は昔話裁判でLOVEを使い分ける![]() 裁判所の働きについて考えたことを今日の学習に生かしています。 有罪?無罪?そのことを考えるだけではなく,知識や理解したことを活用できるように活動しています。 家庭科は実習だけではなく,計画もLOVELYに![]() 今日はGIGAを使って,「ゆで方」について学習しました。 主に水から 主に湯から 食べる部分がどんなところだったかを考えると,整理しやすかったね。 3年生が筆算LOVEになるために![]() 今,筆算を学習しています。くり上がりやくり下がりとなるとやや難しさを感じるようです。 筆算は量と質。「多くの問題にふれて,計算の仕方を説明する。」このくり返しをお家でも取り組んでみてください。 境谷憲法のあとは境谷裁判所と活用力LOVEを高める6年生![]() 裁判所について学習しています。 裁判所ときくと一見自分には関係のないことととらえてしまいがちですが,担当の先生が効果的に指導してくれています。 大人になったら・・・ではなく,裁判所という機関の仕組みや働きを知り,いかに自分事として見方,考え方を働かせることができるか。 次の学習が楽しみです。 80×9の説明にLOVEをこめる5年生![]() 「関係図で考えると??」 「テープ図で考えると??」 立式に至るまでの思考のプロセスを説明することができるかどうかが大切です。 うまくいったかな? またテストもあるのでぜひ自主勉強で取り組みましょう。 体ほぐしは汗いっぱいにLOVEを![]() リレー遊びを行う前に,体ほぐし運動。 準備体操ではなく,体をほぐすためにさまざまな動きをしています。 心も体もわくわくしてしてきますね。 境谷の音楽はLOVELOVEするぞ!1年生![]() もちろん先生も。 みんな歌だけではなく,踊りも。 そんなかわいらしい姿にLOVELOVEしてしまいました。 新聞紙LOVEな2年生![]() 新聞紙は,「丸める」「ひねる」「つなげる」いろいろな動きをつくることができます。その新聞紙で教室をいっぱいにして造形遊びをしています。 ただの遊びではありません。 こういった活動が,図画工作科の見方・考え方を育みます。 帰りの会では教室の整理整頓にLOVEを伝える![]() 忘れ物はないかな? プリントなど必要のないものはたまっていないかな? 自分で点検してから帰ります。大切なことです。 解決方法の話し合いからLOVEが生まれる![]() まちがったことをしている仲間にどう対応していくか。 放っておく? 話し合う? 先生に言う? 注意する? どんな言い方をする? とっても大盛り上がりな道徳でした。 |
|